このところデイサービス施設に時々顔を出しています(*゚ー゚*)。

私が通っている施設に来ている方は、女性男性、5対1の割合で男性は少数派です。
介護者も女性が多く、女の園女の子といえます。


女性は90歳 を超えている方もいて、それでもみな、お元気です
口も達者で気持ちも見た目も若い。ちょっと手や足が不自由なだけという感じ。

和気藹々ラブであったり、丁々発止であったり、まずはおしゃべりを楽しんでいます。

見るだけでドンッ肩の凝りそうな細かな塗り絵に挑戦し、色彩豊かに仕上げていたり、筆筆で、堂々たる字を披露してくださいます。お見事扇子(日の丸)!!


介護保険のおかげで、送り迎え付きで、外出でき、明るいうちからお風呂風呂に入れ、
お昼ごはんみそ汁もおやつかっぷけいきenashikaも出てきて、ありがたいことだと口々におっしゃっています。
一人では外出も難しいでしょうが、ちょっとお化粧うふん 藁もしてワンピース着替え、
おしゃれをして迎えのバスに乗り、家をでるのは、気持ちの張りにもなるのでしょう。


反対に男性お爺さん元気がなくて、一日何もせずに過ごす方もいます。
こちらが誘いかけても動かない。
何かしなければいけないというわけではありません。
の~んびりゆったりと過ごしているように感じられるのなら
それで十分と思えるのですが、
なにか強烈なもじゃもじゃマイナスオーラ進入禁止がでていて、近寄りがたい。


何かしたいことはありませんか?
口も利きたくないふーんだという感じで、そっぽを向く。
う~ん。困る
マージャン麻雀しません?
将棋玉将でもしませんか?
返事は「ノー」ガーン


男性の意見を求めてみました。
その方の所見は、
①童謡を歌ったり、幼稚園の園児のような遊戯をすることを潔し刀としない
②女性が多すぎる生活に慣れていない


そういうことは聞いているけれど、そうなのかしら。
ナイトモンを脱いで、肩に背負っているものリュックをおろしたら?
そのお手伝いができたらいいなぁと思っていいます。
なぜか気になるデイケアの男性(ひと)なのです。


そして、3時過ぎになると、みな、なんとなく落ち着かなくなります。
帰りのバスの時間が気になるようです。
飛び切りの笑顔笑顔で、今日も楽しかったですよと我が家へと帰っていかれます。
ああ、我が家ってやっぱりいいのだなと、感じられるような笑顔で笑!!


【デイサービス施設を利用できる方】
・65歳以上の要支援/要介護認定されている方
・40~64歳で特定疾病(15疾病が指定)により要支援/要介護認定されている方

【デイサービスの内容】
・食事や入浴などの介護
・趣味やレクリエーションなどの活動
・運動器具を使用した機能向上訓練
・栄養改善の指導
・口腔機能向上の指導 など

【利用料金】
介護保険で決められたサービスにかかる費用の1割負担で、
介護度によって変わりますが、目安として1,000円~2,000円/日ほどとなります。
お食事代、材料費、介護用品代などが別途かかります。


三谷 ますみ