おはようございます。

今日からホテルで主に

「伝達力」について

3日間合宿なので、

ゴルフの練習はお休みです。

ブログもお休みです。

ヤッホーい、晴れてます。富士山🗻

{BEA60F91-3911-46D2-8DA3-3B9823E0A674}


楽しいバス旅行。
安いし、本読めるし、足伸ばせる。

こうやってブログもかける。

{62CE7CBD-8FEF-41E6-AE4B-5C54F085393C}



タイトルの

kindle unlimited
(Amazonの本の一部、読み放題サービス)


調べてみると

「読みたい本がない」とか

「10冊までしかダウンロードできない」

のが残念という人もいますが、


世の中には、

「常に何か不足に焦点を当てる人」

「人の欠点を見つけるのが得意な人」

「そしてそれを劇詰するのが好きな人」


自分1人では作れない
「新しいサービスの誕生に感謝」

できる人がいたら、


後者でいたいな〜と思うわけです。


(つまり前者の私も「ひょっこりはん」な時があるわけです)



確かに20冊くらい
ダウンロードできた方が便利と、
いえば便利ですが、

(ちなみに、図書館みたいな感じで読み終わったら返せば、新しい本読めます)




そして、普通に読みたい本は

ちゃんと買えばいいと思うので、

両方併用するといいかもしれません。




元図書委員として、

オススメの読書方法は、

3つあります🤗



・精読(ノートに書き写したりもする)

・目的を決めた速読

・趣味読(しゅみどく)




(1)は同じ本を何度も何度も読む方法です。

場合によっては、
数年後に読み返しておくのも効果的です。

1つの本やテキストを一回で覚える天才はほとんどいないと思います。


僕も覚えないといけない本は50回でも、
100回でも読んで普通だと思います。


「わかったと思って、自分が
何もわかっていないことがわかるのは
よくある話です」



あと、なぜ同じ本なのに
繰り返し読むことが有効かというと、


人間は「今」(および過去の記憶から)

重要だと思うことを勝手に選択して読んでしまうため、

本の主題を意図通り読むのは、
とても難しいのです。


(国語のテストで、作者の意図は何か?という問題を作者自身が答えたのに、
「💯満点にならない」という笑い話があるくらいですから)


なので、意図を読み解く「謎解き」のつもりで精読する歯応えのある本やテキストが存在します。


時が経って初めてわかる体験は
読書やゴルフ好きな人には分かって
頂けると思うのです。



何が言いたいかというと、


「選択理論心理学」の奥が深すぎて...




2つ目の
【目的を持った速読】


速読を覚えたい人は、多いようです。


元図書委員として思うことは、



まず何をもって速読できるかというと、

要素が3つあるわけです。


(1)語彙力と理解

(2)目が縦、または横(いわゆる斜め読み)に動くスピード

(3)有効認識「文字幅」





順に解説すると

まず言葉の定義や意味が明確でないと、

読むスピードは速くなりません。



例えば、

知らない言語の本を

「速く目で追っても、
何も意味がわからないのと同じです」


当たり前か


(2)次に目が動くスピードです。

「本をパラパラとめくる練習」は、
これに働きかけます。


確かにバドミントンとかでも、

速いスマッシュをレシーブする練習する

(今の自分よりも「負荷」をかける)


とレシーブ力が上がるアレです。





(3)有効認識「文字幅」

とは何かというと、


仮に視線を固定したとしたら、

「何文字読めるか?」ということです。




ボクシングに例えると、

腕の長さ(リーチ)です。


Aさん
$€$€€


Bさん
$•€€$$££$$££$$£€


くらい文字列の「幅」が
違うこともあるかもしれません。



おそらくここには視力も関係します。



この(1)×(2)×(3)

で速く読めるようになります。




でも問題は
「何のために速く読むか?」です。



速読を覚えたい人は

「速く読むこと」が

目的になったりします...






入門書レベルでも
10冊くらい読むと

なんとなく
「重要そうな言葉」が見つかるので、

その
「重要そうな言葉の説明が優しかったり」


気の良さそうな人を先生にするために
「速読」すると良いかなと思います。




あと、速読×理解は

判断の質を高める

スポーツ的要素があります。



僕はプロゴルファーの先輩と
ハーフの9ホール45分くらいで
ラウンドすることがよくありましたが、
(日没の関係で)


速くプレーしなければならない状況だと

自然に能力が磨かれます。





同じ1秒で「状況判断が決まらない人」


同じ1秒で「状況判断を3つする」

能力を身に付けることが
できるようになったりします。


だから、最初は負荷がかかりますが、

「プレースピードが速い」方が

きっと生産性が高いゴルファーに
なれると思います。



誰も、ゴルフに生産性なんて
求めてないでしょうけど(笑)


ただ、判断スピードが速くても、
正確性を増すことは
訓練により可能だと考えます。


つまり時間は歪みます。

ゴルファーがイライラしあうのは、

ただ単に、お互いの
時間認識が異なるからです。




そして、それは「分野によって」

その時間感覚は逆転するので、

あんまり人のことを

責めちゃダメだな〜と思います。







趣味読(しゅみどく)】

これは上記の(1)(2)でもなくて、

本当にただ本が好きな人のタイプです。

私はこれです(笑)




ちなみにブログ書くのも

趣味です。




楽しいと感じている時、
技術は向上します












こんばんは〜

今日は嬉しいことに、
「月例優勝」のご報告を
いただきました🤗


さらに高みを目指して

春先の薄芝(ダフリ易くて難しい)

ところから

柔らかアプローチの特訓❗️です

ボールからピンまで、

20-30ヤードあり、

かつエッジからピンまで距離が
ほんの数ヤードしかない状況下で、

1パットの可能性圏内に運ぶ技術は

実はかなりハイレベルです。

(この文の意味わかる人なら、
確かに〜と思っていただける気がします)




この「ふわっピョン」アプローチは、

結構コツを掴むまで練習が必要ですが、


きっと習得されると思います^ ^



【今日のちょいトレ】

打球練習40球くらい

バーベルスクワット

ダンベル素振り

今、パター練習をサッカーの日本代表戦を見ながらしてます〜



明日、東京入りして
明後日から成田で三日間研修受けて来ます。

(終了時間がわからない?らしいので
進化できそうで楽しみ〜)

というわけで、
明日から四日間クラブ持てません...
ブログも多分更新しませんので、
ごめんなさい。





【昨日作った動画】


案内も載せておきます。

いつも見てくださっている方
ありがとうございます



今日はバーベルスクワット
ダンベル素振り
打球練習はなし。


以上
今日の【ちょいトレ】は、

バンカーショット6球

SWのアプローチ8球
(7-14ヤード)

ドライバー10球
4アイアン10球
9アイアン8球でした。


練習場に来て、イメトレの
重要性をおおいに伝える日でした。

{1324E42D-7B88-4E35-879B-4D5298E21BD8}
↓↓↓
サンドウェッジと
アプローチウェッジの縦距離に関しての


——————————
バンカーショット以外でも使える
サンドウェッジでのアプローチ
——————————

まもなく5000回再生されそうなので、
興味ある方ご覧ください。

リラックスして
気楽にゴルフやりましょう⛳️




 
 

愛知に戻って過去ました、

今日も県外から生徒さんみえますので、
 
その前に今日の
ちょっとだけ練習(ちょっトレ)
 
はこれです。
{6488D357-6FDC-4C0B-8001-3B54164CE1D2}

 
 
目的、目標の明確化
 
少しのことをずっとやる大切さ。
 
そして、
「効果的な練習を選択する大切さです」
 
 
毎日3分続ける。
 
(↑これがとても重要なのです)
 
 
 

プロキャディさんと意見交換した話や

ある方が世界一になるまでにどういうことをしたか?
について
 
すこし真面目に記事も書いたので、そちらもご覧ください。
 
男子ツアーの
プロキャディさんと
ゴルフ界についての意見交換をしていました。
{5C1DCEB0-26CF-4865-B9E3-BC10ED201B84}

〜世界線を超えて〜

シュタインズ・ゲートはけっこう好きです。

(ただし、そんなにコアなファンではなくて、ゲームは1作しかプレーしてませんが)




なぜ、そもそも秋葉原にいたかというと、

その前に
近くで行われた東京ドームシティでの



飛行機の操縦技術世界一の

目標ってカッコいいです。


今回、目標に迎えていない時、
どう過ごしていたかも
同時にお話されていたので、
すごくためになりました。

飛行機で飛べないは日々もたくさんあったそうです。

そんな中、
コツは毎日3分くらいからの
イメトレもしていたそうです。

(やはり、このブログのやり方は間違っていない❗️)