節税について知りたい方へ | 保険屋FPひろのお金の教室

節税について知りたい方へ

こんにちは。横浜のFPひろです。


このところ以前に読んだ本を整理しつつ、いくつかを読み返しています。

今月は3月決算の法人の納税もあり、税理士さんは結構忙しい月なんですよね。

僕のパートナー税理士も今月はかなり忙しいようですし。


ところで、納税といえばこんな本はご存知ですか?

「無税」入門―私の「無税人生」を完全公開しよう/只野 範男
¥1,200
Amazon.co.jp

起業を語る人って多いですが、お金を残す為に必要なのは稼ぎ方よりも残し方。

そしてそのポイントになるのは税金だったりするんですよね。

アメブロのお友達にも何人かお勤めをしながら起業している人がいますが、そんな方々にぜひ読んでもらいたい本です。 

 

昔、自動車販売をしている頃ってハッキリ言って税に関しては無知でした。

なぜなら誰も税金に関して教えてくれる人がいなかったから。っていうか会社に入っても、税金や社会保険に関して詳しくレクチャーを受けた経験がある人って皆無だと思います。 

 

でもね・・・税金の知識ってあるのと無いのでは大違い。

これは個人でも法人でも同じことですね。

せっかく稼いだお金を、いかに合法的に守る事が出来るか?で将来は大きく違ってきます。

難しいとか面倒と思う人も多いかもしれませんが、実はそんなコトはありません。

 

別に今は起業もしてないし、普通に会社勤めしてるから関係ないなんてこともありませんよ。 

収入を増やすための努力ってかなり大変だったりしますけど、出て行くものを押さえるのはちょっとした知識と知恵があれば出来る事。

やってみる価値は十分にあると思いますけどどうします?

ちなみに小さなことでも実践に移した人は、しっかり結果にあらわれてきますよ。

 

本来ファイナンシャルプランナーは税務を行うことって出来ませんが、幸い僕にはパートナー税理士が何人かいますので、必要とあらばきっちりとお手伝いする事は可能です。

ちなみにこの本に書かれていることのいくつかは、実際に僕も実践していることですよ。 

 

確定申告はまだ先だからなんて思っていると、あっという間に時間なんて過ぎちゃいます。

時間があるうちに考えることはとても大事ですね。

 

もしこの本の内容をわかりやすく説明して欲しいという要望があるかたは

financialprotection@hotmail.co.jp にご連絡を。

お茶でもしながら解説しちゃいますよ~