箱根駅伝見ながら味噌づくり | 福井のファイナンシャルプランナー小林 恵のブログ

福井のファイナンシャルプランナー小林 恵のブログ

山登り大好きなファイナンシャルプランナーです。

ファイナンシャルプランナーの全国ネットワーク「FPヒーローズ」に所属、ファイナンシャル・プランニングの普及を目指しています!

あけましておめでとうございます。


昨日今日と凄い雪で、300m歩いただけで遭難しそうです・・・(・_・)




さて、正月といえば箱根駅伝、今日は往路ですが、1区から5区まで全部見ると6時間近くかかります。

以前からやろうと思っていた、味噌づくりをしながら観戦することにしました!




先月、農協の直売所で大豆が激安で売られていて、味噌をつくろうと思っていたのですが、、、
煮るだけで4時間かかるということで、昨年内は手付かずでいました(´・ω・`)

材料だけは買い揃えておきました。



麦麹と米麹。麦麹はスーパーで売ってないので通販でお取り寄せしました。
両方合わせて2,800円しました∑(゚Д゚)
売ってる味噌買うのよりもぜんぜん高いですね・・



塩はミネラル塩と岩塩をブレンド。計400円。
こちらは通販でもう少しイイの買ってもよかったかも・・・






前日から水に漬けます。

なお材料の分量は

・大豆 1kg
・大麦麹(生) 1kg
・米麹(生) 750g
・塩 500g

因みに味噌づくりするのは今年が初めてなので、ネットで色々レシピ調べた結果この分量となりました。
これで成功するかどうかは出来てみないとなんとも言えません(^_^)





一晩経つとこうなります。


箱根駅伝は8時スタート。
初出場で注目を浴びた創価大学の1区・山口選手は地元鯖江高校の出身。

途中まで先頭集団で走るという大健闘(^o^)


10時頃・・・駅伝は「花の2区」の真っ最中・・・に火にかけました。



ここから4時間煮るのですが・・・駅伝もあまり動きがないので、余った大豆で酢大豆を作りました。

大豆は1升=1.3kg買ったはずなのですが、量ってみると1.7kgあって、結構余るのです(^_^;)




作るといっても、大豆を煎って、酢(梅酢をブレンドしました)と鷹の爪を入れるだけなんですけどね(^_^)


駅伝は5区で大波乱!




青山学院大学の神野選手(身長165cmで43kgしかないそうです)が、数年前の「山の神」柏原選手を上回るタイムで青学が往路優勝!(*^_^*)

しかし優勝候補筆頭の駒沢大学は5区ランナーが途中で倒れ、その後も息も絶え絶えでゴールイン・・・
たぶん自分一人だったらリタイアしてるんでしょうけど・・・責任感で気力だけで走りぬいたのでしょうね・・・(T_T)


さて、大豆が柔らかくなったので、ビンの底使って潰します。



そして、麹と塩を混ぜておいたのを投入。



かなり大きな鍋を使ったのですが溢れそうです・・






しかし、酸素に触れないようギチギチに詰めたら、3.5リットルのタッパー1つと小さい袋で十分でした(・・)

味噌の上からサランラップひいて、フタして、紐で結んで、新聞紙でタッパーくるんで、ソレをビニールでくるんで、、、あとは待つだけです(^_^;)

本っっ当に味噌づくりって手間がかかりますね。
昔の人はコレを普通にやっていたんだから大変です。


出来上がりは9月ごろ。自分で作って味噌で味噌汁食べると思うと胸熱(^_^)



本年もよろしくお願いします。