松山市の低山登山の後半です。

 

腹を満たしたら消化しなければなりません。

やはり花見ができる道後公園に参りました。

 

お濠を渡ります。

 

昔、湯築城(ゆづきじょう)があったそうです。

 

ここでも観光道ではなく登山道を探します。

 

ありました。

 

機嫌よく進んだが

 

やっぱりフェンスに阻まれました。

この写真はこの春から中学生になる女の子に撮ってもらいました。

 

ここも逆からは立入禁止ではないので乗越える。

 

巻き道を歩く。

 

またまた無理やり道じゃない所を登っています。

 

三角点を見つけました。

 

ここのも変則的な三角点です。

 

道後公園(どうごこうえん)71.4m 4等三角点 点名:道後公園 登頂。

 

姐さんは上のプレートが気になるようです。

展望台ができた年を書いているが姐さんが生まれた年に出来たモノらしい。

何年なのかはナイショ。

 

展望台に上がってみました。

 

桜が満開です。

 

姐さんが写真を撮ってくれました。

 

そのショットがコレ。

 

何故かガケを下る姐さんトッシー君。

実はボールを落とした小学生の為に探してあげています。

 

笹につかまりながら探したが見つかりませんでした。

小学生が帰ってしまったので捜索終了。

 

岩崎神社の鳥居さんです。

 

公園広場。

 

お濠に沿って帰ります。

 

縦走後、半周して帰りました。

 

道後公園の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1692342

 

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

3つ目の山は常光寺山

山頂に大きなお大師様が御座せられる山です。

 

昨年末の写真です。

時間がなくて行けなかったので

今回、行こうということになりました。

 

登山口を見つけました。

 

しっかりした道です。

 

山桜です。

 

すぐにお大師様が見えました。

「大きい!」

日本一大きなお大師様だそうです。

 

真下からだとこんな感じ。

 

常光寺山(じょうこうじさん) 推定120m以上 登頂。

 

眺望はあまりないです。

 

筆をお持ちになっています。

 

さあ、帰ろう。

 

楽々下山。

今日の登山は終わりです。

 

常光寺山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1692567

 

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

お風呂は銭湯に行きました。

 

そして夕食はいつもの所。

 

ドリンクを飲んで

 

三津浜焼を頂く。

食べ過ぎました。

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

夕暮れになりました。

 

竹田恒泰さんの講演会に参加しました。

冒頭にテレビでは流れない庶民には興味深いお話がありました。

 

高松に帰ったら真夜中です。

 

【松山低山登山終了】

3月28日(水)

水曜登山会

 

今回、登山会は少なくとも3つに分かれて行動しています。

ひとつのグループは福寿草を見るための鶏足山に登っています。

別のグループは自転車にて小豆島一周だそうです。

そして我々は松山市の低山を巡ります。

 

有料駐車場に車を置いてスタート。

 

松山城に来ましたがこの道では登山らしくないなぁと思う。

 

“麺法師”さんの提案で脇道に入りました。

ちょっと登山っぽくなりました。

 

イイですね。

 

登山らしくなりました。

 

面白い木のコブがありました。

人面に見えたり、角度によってはコアラのようにも見えました。

 

落ち葉を踏みしめながら登ります。

  

尾根に到達。

 

尾根を登る。

 

お城が見えました。

 

お城の裏側に出たようです。

 

このお城、どう攻める。

 

桜が満開です。

 

ありゃ、封鎖されています。

きっと立入禁止と書かれているのでしょうね。

 

やっぱり。

立入禁止に入るのは駄目ですが出るのは・・・?

 

忍者のように越えます。

 

たくさんの観光客がいるのですが

ここには黒服のカメラマンが撮影をしています。

 

婚礼用の写真撮影でした。

 

山の中とは打って変わって人が多い。

 

うじゃうじゃいますね。

三角点を探します。

 

前回、三角点探しに迷走しましたが

知ってしまうと簡単に見つかります。

 

木のフタを開けて

 

砂を取り除きます。

何をしているのかと観光客が覗きにきます。

 

勝山(かつやま)131.4m 3等三角点 点名:松山城 到着。

 

花を楽しみます。

 

お城もいいですね。

 

ところどころに竹の植栽があります。

 

タケノコが顔を出しています。

 

松山城のゆるキャラ“よしあきくん”と記念写真。

 

遠くを眺めると昨年末に登った大峰ヶ台が見えました。

あそこでは三角点が見つからなかった。

後で調べたらあの建物の上にあるそうです。

 

さあ帰ろう。

立入禁止を避けて下ろうとしています。

こっちのほうが危険そうです。

 

急角度のトラバースだったので登り返します。

 

観光地巡りのつもりで来たので僕一人安物の靴です。

 

お城の裏側って静かでいいですよ。

 

快適に下ります。

 

しばしくつろぎます。

 

細尾根を下る。

 

観光用の道と合流しました。

 

あ、また先ほどの花婿さん花嫁さん。

 

ガイドの“麺法師”さんが石垣について説明しています。

 

一般道を周回して

 

元の場所へ帰りました。

 

勝山(松山城)の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1691558

 

 

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

 

少し汗をかいたあとは空腹を満たします。

庶民のお店へ。

 

 

 

僕が一番多く食べました。

景品が当たりました。

 

このあとも登ります?

低山を登りましょうか。

3月21日(水)

 

自宅のモクレンが咲き始めました。

その向こうには建物が建ちました。

ひとつのムラが出来そうです。

 

そしてこっちが昨年の写真です。

建物は建っていませんが田んぼはもう売れています。

三谷町は建築ラッシュでここ数年で何百軒も建ちました。

10年前には小学生の姿をほとんど見ることはありませんでしたが

現在では行列をなして登下校しています。

当然学校もクラスが増え増築しました。

しかし今度の10年後には縮小することになるのでしょうね。

 

スモモとアンズの花がほころび始めました。

 

本日は春分の日です。

国旗も雨のかからない軒下に移しました。

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

祝日なので登山会の常連メンバーも大半はお仕事です。

独りでの自主トレをしなくてはいけませんが

“今日は雨だし寒いし止めようかな”と考えてしまいます。

“やっぱり僕は登山会に引っ張ってもらわないと出来ないなぁ”と思いました。

 

午後までウジウジしていましたが雨もあがったので上佐山に行ってみました。

この山は好きな山のひとつです。

ただし4月以降はにょろにょろが出るので今年はこれが最後かな。

今日は寒いので出ないだろう。

 

平和墓地公園に駐車。

 

お彼岸なので多くのお墓にはお花が添えられています。

 

お参りしている人もぽつぽつと居ます。

大半は午前中にお参りしたのでしょう。

 

花は咲いていますが寒いです。

にょろにょろが出ても動きが遅いだろうと思いました。

 

薬師堂です。

 

西側の登山口。

 

右側に竹林です。

 

祠がありました。

 

先ほどまで寒くてたまらなかったのですがすぐに汗だく。

手袋を脱いで汗止めのハチマキをします。

 

上佐山雌上佐山の分岐点です。

右の雌上佐山に向かいます。

 

雌上佐山です。

 

香川用水の水槽でしょうか?

 

こっちの道はあまり通っていないはずだが意外ときれいです。

 

三郎池をはさんで左に日妻山、奥に日山

 

山頂に近づくとスズタケのヤブ。

夏には来れんわ。

 

雌上佐山(めうわさやま)193m登頂。

この山が可哀そうなのはクレーター5座日山192m馬山146mより高いのに

上佐山の山系に含まれているため5座には入らなかったことです。

 

何もないのでタッチアンドゴーで帰ります。

 

次は本命の上佐山に向かいます。

 

この分岐は池田町の方へ下る道です。

 

コル付近の分岐、左の道から登ってきました。

直進して上佐山に向かいます。

 

最初はなだらかですが雨上がりのためよく滑ります。

 

頂上に近づくと傾斜はきつくなります。

 

鎖がありますが持たなくても登れます。

 

山頂直前です。

 

着いた。

 

独りだと広いです。

 

1月に登った時にお嬢ちゃんの腰かけになっていた三角点。

 

上佐山(うわさやま)255.7m 2等三角点 点名:宇和佐山登頂。

 

白山(しらやま)別名、三木富士

 

嶽山(だけやま)

 

南嶽(みなみだけ)

 

縦走して帰ろうと思って下りかけたが

 

傘を忘れて取りに帰る。

よく思い出しました。

 

今度は本当に帰ります。

ここだけ厳しい下りです。

 

左へ。

 

下りは滑りやすい。

 

登って来た時より慎重に。

 

日山三郎池

 

ゆるくなってきましたが滑ります。

 

三合目です。

 

階段が現れた。

 

墓地公園の登山口です。

 

公園の広場。

 

このモニュメントは速水史郎さんの作品です。

 

バスでお参りに来るんですね。

 

あちらこちらのそれぞれのお墓にお参りしています。

 

到着です。

幸い雨に遭うことはありませんでした。

 

 

上佐山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1668916

 

3月14日(水)

 

山からの帰り道

ある食品展示会にお邪魔しました。

見たかったエスプレッソマシンが展示されていて

触らせてくれるということなのでやらせて頂きました

 

皆が見ているとあがって失敗。

あがり症は直らんね。

 

会場ではコーヒー関連の器具や食品メーカーなどの展示&試食ができます。

 

ホテルやレストラン、カフェなどで使用できる食品が並んでいます。

 

なかなか美味しいですねー。

 

このキノコもいい味付けと風味がよく出ていました。

 

トマトのジュレ。

サラダに使えそう。

 

これは煮豆ですがコーヒーの風味がしました。

 

もう一度マシンに触ってみた。

マシンはいいのですが腕の方は・・・

 

それより脅威を感じたのがコレ。

タブレットで写真を撮って信号を送ると

 

こんなことができるのです。

カフェラテのミルクに写真が転写できました。

よく見てください“麺法師”さんと“れーこ姐さん”“セニョール”が写っています。

 

インクの代わりにコーヒーで印刷するプリンター。

スゴいですね。

というより怖いですね。

 

これじゃあバリスタは要らなくなるかも知れません。

 

そのうちAIロボットラテアートをやるでしょう。

“今まで練習してきたのは何やったん”

若干のショックを受けたセニョールでした。

3月14日(水)

水曜登山会

 

最高気温20度の予想です。

 

春の花に目を奪われます。

 

登山口にあったスキー用のストック。

ゴルフクラブもあります。

 

塩生山(はぶのやま)が見えます。

 

かえる岩

 

ウイング広場。

 

勝運坂

僕も勝運に乗りたいです。

 

展望所から島々を眺める。

 

整備された良いコースです。

 

分岐ですが前に登った時には無かったような気がします。

 

無名の岩ですがいつかギャンブルに因んだ名が付くかも。

 

三角池、ありました。

 

ヘビ松。

 

少し急登。

 

八畳岩?じゃないよね。

 

こっちでした。

 

八畳岩から見下ろす。

 

黒戸山弥谷山が綺麗に見える。

 

粟島

 

塩生山

 

もののけの宮殿

 

博智山(ばくちやま)237m登頂

 

すぐに妙見山に向かいます。

 

小さなピークを越える。

 

もう一つ越える。

 

3つ目のピークに三角点。

 

妙見山(みょうけんざん)319.8m 3等三角点 点名:城場 登頂

 

キティさんのプレート。

 

ゴルフクラブがあった。

姐さん構える。

 

ショット。

 

お、いいぞ。

 

グッショー!

 

ゴルフやめて久しいおじさんも振った

 

やってなくても身体は憶えているのですね。

 

ハチマキ兄妹。

 

下山しよっと。

 

振り返って見た妙見山

 

マージャン岩

 

八畳岩で昼食です。

 

海に浮かぶ白いものがありました。

山の中腹に光るものがあったがそこから照射していたのか?

そして目を離している間に消えました。

なんだったのか?

 

僕の好きな場所が見えています。

 

当り神様にお参りしました。

 

舟券が奉納されていました。

 

パチンコ岩

 

チューリップ岩

よくわかりませんけど。

 

烏帽子岩

ギャンブルには関係ないようです。

 

一気に下ります。

 

駐車場所へ。

 

博智山妙見山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1648559

 

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

時間が少しあったのでコーヒータイム。

僕の好きな海岸まで行きました。

 

風も穏やかなので防波堤の先まで行きました。

 

コーヒーを点てます。

 

出来たよ。

 

気持ちのいい気候です。

登山しなかった“麺法師”さんも合流。

 

綺麗な海です。

 

ここは積(つむ)の港です。

 

のどかな風景です。

 

対岸の鳥。

 

その対岸へ

 

“麺法師”さんと“姐さん”がバンザイ。

 

穏やかな春の日です。

 

久しぶりに安穏を味わい、のんびりできました。