お気に入りのモノ、増えました。


マグカップマグカップ





我が家の雰囲気にぴったりキラキラ



少しずつインテリアや食器や雑貨などなど、


テイストを統一していくぞ~音譜



食器は、料理が苦手な私の料理でも、


食材が映える白と黒でいずれ統一していきたい音譜


でも、マグカップは、真っ白ではなく、


暖かみのあるものにしたかったのですラブラブ



・・・と、ここまでの文章で


今日のブログは終わろうかとも思ったのですが、


お時間のある方はもう少しお付き合いくださいませ。






今まで使っていたマグカップは、


実は・・・とあるお店がオープンした時の記念品汗


10年以上は使ったなぁ。



子供たちが使っていたマグカップは、


小学校入学の頃から使っていた小さめのマグカップ。




自分の子供を含め、他のお子さん相手にも


よく使う方法なのですが、


子供自身が持つ、


『お兄さんゴコロドキドキお姉さんゴコロドキドキ』をくすぐって、


ステップアップへと導いていくアップ



このマグカップもそうでした。


飲みものを入れると、プラスチックのコップより、重さがあるダウン


落としたら割れるし、その破片でケガをすることもある絆創膏


そんな話を子供にして、丁寧に扱うことを約束して、


新しい陶器のマグカップを


幼稚園を卒園し、小学生になる時に与えました。


『大人みたいだね~音譜


『もう小学生のお姉ちゃんだもんね~音譜


とか言ってニコニコ



毎日使うものなのに、かけたり、割ることなく、


約束通りきちんと丁寧に扱ってくれました合格




今回、購入したマグカップは、


家族みんなお揃い+2個ですマグカップ


やっとここまで来たか~という私の内なる思い。


『もう子供用じゃないよ、大人と同じだよべーっだ!


と子供たちに言うと、


子供たちは、私の言いたいことを察し、苦笑いにひひあせる



いつまでも子供扱いではなく、


『家族の立派な一員』として、


『ひとりの人』として、


付き合える場面が少しずつ増えてきたことが、


嬉しい今日この頃ですラブラブ



『20歳で親卒業』 をめざして、


まだまだ伝えていかなくてはいけないことが


たくさんあるけれど、


子供たちそれぞれが自分のペースで、


少しずつステップアップしていることは確か。


(たまに・・・いや時々・・・もう少し高頻度に汗


 イライラすることもあるけどっむかっ



今日は、マグカップひとつで、


長々としたブログになりました。


最後まで読んで下さって、ありがとうございましたクローバー