明日から始まる地元のマルシェの準備を学校でしている時に

うちの短大の副学長から『ちょっと話があるんだけれど

後で研究室に来てもらってイイかな?』って言われて

先生のレポートちゃんと出していたし、何だろう!?って

思いつつ、研究室に行ってみたら地元の市でやっている

『男女共同参画審議会』の委員をやってほしいって言われて、

予想外の打診だったからどうしようって思ったけれど

前期に受けた女性学・男性学の講義の延長線で、

市が進めている男女共同参画基本計画に関する事と

男女共同参画の推進に関する基本的事項について

市民の目線で意見を述べる事になるそうで、

毎月とかだったら面倒だけど、年に3~4回程度で

夕方から1時間半くらいの会議で報酬も出るのと、

市政に携わるなんて事もめったに出来ない経験だし

審議会の委員長をしている先生の推薦という事で引き受ける事に。


食の分野とは全く畑違いで、どうなるものかも分からないけれど

メンバーが、学校の校長会のエライ人だったり、医師会のエライ人とか

弁護士のセンセイとか、生産者の女性部の代表の人だったり、etc...

そんなスゴイ人の中に自分が入っていいものなのか分からないけれど(苦笑)

地元のお役に立てるなら、2年間頑張ってみようと思います。


明日も早いから、そろそろ寝ないと。



ペタしてね