昨日は久しぶりに高校時代の友達と、そのお父さんと
夜ごはんを食べてきましたが、自分以外の人が作った料理って
美味しかったな~
かなり楽しい時間を過ごせました
それでは、昨日書けなかった分と併せて
2日分のごはんを載せます。
まずは、2/2のお昼ごはんです
山菜と油揚げ・がんもの煮物
ラムとパプリカの炒め物
ワカメと豆腐の味噌汁
しゃぶしゃぶ用の生ラム肉を強火でサっと炒めて
パプリカとブナピーを加えて、食べる直前に胡麻だれを
かけていただきました。
お昼の食事量は6割くらいで、食後にヨーグルトを1個完食でした。
続いて夜ごはんです
八宝菜
菜の花の胡麻和え
舞茸とエリンギの味噌汁
旬の菜の花がスーパーに売っていたので、
この日はサッと湯がいて胡麻和えにしてみました。
ほのかな苦味が胡麻の風味と良く合って美味しかったです
八宝菜と書きましたが、ちゃんとした八宝菜ではないです(笑)
キノコで有名な産地のきくらげがお手頃価格で売っていて
きくらげを使った料理で思い浮かんだのが八宝菜だったので
あり合わせの材料を使って、それっぽく仕上げてみました
あっさり塩味に仕上がって、きくらげの食感がコリコリとして
とっても美味しかったです
この日の食事量は6割ほどでした。
続いて今日のお昼ごはんです
秋鮭の塩焼き
昆布とさつま揚げの炒め煮
水菜とカニ入りすり身の味噌汁
今日も最初はあまり食欲が無さそうなスタートでしたが、
ヘルパーさんの食事介助が良かったので、時間はかかったけれど
完食に近い9割の食事量でした
続いて夜ごはんです
煎り黒豆&大豆ごはん
いか大根
おかひじきのお浸し
もずくと豆腐・しめじの味噌汁
今日は節分という事でどうしようかなと思い、恵方巻きは適さないし
(そもそも関西の文化で、全国的になったのはバレンタインにチョコを
みたいな発想で、小売業界と海苔業界の売上げUP作戦で広まった事に違和感を覚えるので)
歳の数だけ豆を食べるのもキビシイので、柔軟な発想で
炊き込んじゃえば母でもそれなりに豆を食べられるかなと。
実際の食事の時は父が梅干と一緒に食事介助をしていました。
いか大根は、いつもお米を買っている農家さんのところで
大根をいただいたので、それを使っていかと一緒に圧力鍋で
5~6分ほど加圧してみました。
味付けは目分量だったけれど、ちょうど良い味に仕上がってました
夜もほぼ完食に近い9割ほどの食事量でした。
昨日は母の月に1度の診察日だったんですが、
体重も増減ナシで、血液検査も尿検査も正常値だったようで
主治医の先生に、入院中より数値が良いですねって
お褒めの言葉をいただきました
全力で取り組んだ結果が数字で表れているんだなぁと思いました。
何事も努力は結果を裏切らないですね
残り2ヶ月もしっかりと自分の役割を果たして頑張ろうっと
夜ごはんを食べてきましたが、自分以外の人が作った料理って
美味しかったな~
かなり楽しい時間を過ごせました
それでは、昨日書けなかった分と併せて
2日分のごはんを載せます。
まずは、2/2のお昼ごはんです
山菜と油揚げ・がんもの煮物
ラムとパプリカの炒め物
ワカメと豆腐の味噌汁
しゃぶしゃぶ用の生ラム肉を強火でサっと炒めて
パプリカとブナピーを加えて、食べる直前に胡麻だれを
かけていただきました。
お昼の食事量は6割くらいで、食後にヨーグルトを1個完食でした。
続いて夜ごはんです
八宝菜
菜の花の胡麻和え
舞茸とエリンギの味噌汁
旬の菜の花がスーパーに売っていたので、
この日はサッと湯がいて胡麻和えにしてみました。
ほのかな苦味が胡麻の風味と良く合って美味しかったです
八宝菜と書きましたが、ちゃんとした八宝菜ではないです(笑)
キノコで有名な産地のきくらげがお手頃価格で売っていて
きくらげを使った料理で思い浮かんだのが八宝菜だったので
あり合わせの材料を使って、それっぽく仕上げてみました
あっさり塩味に仕上がって、きくらげの食感がコリコリとして
とっても美味しかったです
この日の食事量は6割ほどでした。
続いて今日のお昼ごはんです
秋鮭の塩焼き
昆布とさつま揚げの炒め煮
水菜とカニ入りすり身の味噌汁
今日も最初はあまり食欲が無さそうなスタートでしたが、
ヘルパーさんの食事介助が良かったので、時間はかかったけれど
完食に近い9割の食事量でした
続いて夜ごはんです
煎り黒豆&大豆ごはん
いか大根
おかひじきのお浸し
もずくと豆腐・しめじの味噌汁
今日は節分という事でどうしようかなと思い、恵方巻きは適さないし
(そもそも関西の文化で、全国的になったのはバレンタインにチョコを
みたいな発想で、小売業界と海苔業界の売上げUP作戦で広まった事に違和感を覚えるので)
歳の数だけ豆を食べるのもキビシイので、柔軟な発想で
炊き込んじゃえば母でもそれなりに豆を食べられるかなと。
実際の食事の時は父が梅干と一緒に食事介助をしていました。
いか大根は、いつもお米を買っている農家さんのところで
大根をいただいたので、それを使っていかと一緒に圧力鍋で
5~6分ほど加圧してみました。
味付けは目分量だったけれど、ちょうど良い味に仕上がってました
夜もほぼ完食に近い9割ほどの食事量でした。
昨日は母の月に1度の診察日だったんですが、
体重も増減ナシで、血液検査も尿検査も正常値だったようで
主治医の先生に、入院中より数値が良いですねって
お褒めの言葉をいただきました
全力で取り組んだ結果が数字で表れているんだなぁと思いました。
何事も努力は結果を裏切らないですね
残り2ヶ月もしっかりと自分の役割を果たして頑張ろうっと