この日から残り雨ばかりの予報。
でも、雨に降られる気がしてなかった。 何故なら晴れ男だから。
実際、熊本雨の予報が、曇り。 でも早く阿蘇山を走りたくて輪行したわけ。
車窓より、一昨年走ったやまなみの風車
晴れてたらこんな感じ。
http://ameblo.jp/foigras/entry-10668632862.html#main
ここはおもしろい。
傾斜がきついから?スイッチバックしながら登っていく。
でも、ワンマンカーだから運転手が行ったりきたりしてはる。(笑)
どろぼう天国 自分はじごく に痺れた
阿蘇山 超暴風雨 もう走るとかそんな状態じゃない。 立つことも出来ない程の風が偶に吹く。
おまけに靴下までビシャビシャ
晴れてたらこんな感じ ↓
http://ameblo.jp/foigras/entry-10670741448.html
前に入った店はスマホ被害で糞田舎で20人も並んでる。
掌でネット情報が見られるというのは評価次第で人が集中してしまう
ホントそのうち死人が出ると思う。
で、ネットに掛からない50m離れたこの店は一人も客がいない。 それがスマホ時代の現実
赤牛ステーキカレー 肉はヨシ、カレーは×
阿蘇外輪山に登る。 一瞬雨がやんだ、そして下方向の雲がはれた。
雨の中を全身ビシャビシャになりながら宿にたどり着いた・・・
日本秘湯を守る会 やまなみ
ここの宿は雰囲気も良いし、値段も程々だし、お湯もいいし。 よかった
夜ご飯も沢山でよかった。 肉がもっと食いたかった。 タレは何故かエバラだが・・・
翌日、熊本県 → 大分へ
この日は晴れの予報が何故か細かい雨が掛かったりする・・・・
正面に見える山を越えるヒルクライム
途中一瞬陽が照ったりもしたが・・・
そして這々の体でやまなみロード最高峰 牧ノ戸峠
九重夢大吊橋は鳴子川渓谷に架かる橋で、
豊後中村よりR210を走ったはいいが、トラックは多いし雨には降られるし走る意味がない道。
やっとゆふいん駅に着いて、カルキ臭い日帰り入浴をしたった。
由布岳は雨で見えないし、あっさり 湯布院 → 大分 は輪行
大分でビジホまた、次の日もドシャ降りの予報なのだよ・・・
輪行活用しまくりで 大分~臼杵 フェリー乗り場へ そして八幡浜ヘ。
この時点でまた濡れた・・・・
ああ・・・日本一長い半島 佐多岬半島はずっと走りたかったのに ・・・・
舟の中で大分名物鳥天弁当を食らった・
八幡浜駅から松山までまた輪行。 今回は雨のおかげで交通費掛かりまくりなのよ・・・・
道後温泉までも路面電車輪行 ・・・・どないやねん
道後温泉、坊ちゃん風呂で一っ風呂浴びて ここで東京へ帰る国氏とお別れ。
その次の日も雨の予報だったんで大阪まで帰る予定が、予報好転
もう、雨ばっかりだったんで快気祝と洒落込んで今治で弾けてみた。
アワビやトロやらおまかせでおいしいとことろ作って貰ってグビグビ。
常連さんがすぐに食べないでダッダダダと並べてから食べろと弄くられまくって。
これを端から食らって、更に太巻きをプレゼントシテ貰って完食。 イイ店でした。
いやー、天気には祟られた旅だったが、来年はそのようなことが無いように場所決めないとね。
Many thanks to Mr.Kni



























