九州縦横断としゃれこみました with Mr.国
山の上にある鹿児島空港からダウンヒル、そして鹿児島湾を舐めながらR220をひた走る。
地図上では確かに海沿いなのだけれど、結構登りも下りもあったりして・・・
最近旅に出ると必ず何か忘れ物をする。
初っ端、ここで片方だけ手袋を置いてもうた。 しかもこんな時に限ってアソスだ・・・
桜島が綺麗に見える。
道の駅垂水にて、ビワソフト 旨い。
桜島も島を舐めるR224に乗り換え当に桜島
たんかんジュース旨い。 けどこれで350円は高かろう。
「かんぞうさん噴火」 の声に後を向けは噴火してるし。
音は無いけど、結構な迫力で噴煙だけがモクモクと吹き上がっていた。
熊本じゃ噴火は日常らしいですよ。
フェリーに乗って鹿児島側に逃げれば、噴煙が追いかけてきて降り注いできた。
、
目はショボショボ、コロコロするしスマホを見れば画面に粉塵が積もってくる。
鹿児島は噴煙で生活が大変という話の一端をかいま見た気がします。
鹿児島って何が名物なん? そりゃ黒豚でしょ。
卓の運ちゃんに聞いて『あぢどり』 並んでたよ。
脂身が甘くて旨い豚肉だったよ。
ほいで、デザートは鹿児島発祥という天文館むじゃきのシロクマ
実は、社長が北海道行ってシロクマの剥製を買ってきただけの話らしい
ジャーン 量大杉。
安モン臭い感じの味がまたいい。
しかし半分位くったら飽きてきた。 半分でいいから安くしろ。
指宿温泉で砂風呂プロジェクトは輪行でも無理ありまして完全に頓挫。
諦めバビューンとお初の九州新幹線で熊本へ
熊本城は前回来た時には見逃して来たかったところ。
エントランスからの見え方がカッコイイのよ
そして夜は馬肉なんだけど、
お目当ての馬のチンポの刺身とクリちゃんの刺身を出す店は激混みで辿り着けず・・・・
馬肉って高いんだよね。 この程度の刺身で2500円?だっけ
満足にはいたらず熊本ラーメンで〆
翌日は阿蘇山なんだけど、思いっきり雨の予報でした・・・・
















