旧外海(そとめ)町に
《遠藤周作文学館》はありますいえ



今は長崎市になっているのですが、
「外海」と書いて
「そとめ」と読むその地名が大好きなので、
旧町名を記させてもらいました。


そして、今日ご紹介したいのがこちらですやじるし



この「沈黙」の舞台となったのが外海町で、
近くには石碑なども建てられていますダウン





とてもとても海と夕陽がきれいなところで、
遠藤周作さんが亡くなられた後、
いくつかの候補地の中から
奥様が建設地に選ばれたのだそうです日の出



文学館の窓から見える崖を、
作中人物の名前から(またしても勝手に)

<キチジローの崖>と呼んでいるのですが、

宣教師とキチジローたちが
闇にまぎれてのぼったに違いない
海から続くその崖を
眺めるのが好きです(妄想癖ありがびょーん

※正確には、崖をのぼったという記述はないと思いますをいをい…


右手奥がキチジローの崖


また、
作中に出て来る「ヨコセウラ(横瀬浦)」から
沖合いに見える八ノ子島には
護送される宣教師のロドリゴが見たであろう
遠目にも大きな十字架が今も立っています墓


本書は、
弾圧されていた時代のキリシタンを描いた
あまりにも有名な作品であり、
非常に重いテーマを扱っているのですが

若き日の著者の情熱に圧倒され、
引き込まれます炎

私の大切な一冊です*花*