カフェ担当のななですルンルン

雪も溶けてきましたね!嬉しいニヒヒ
東京で桜が開花しましたねキラキラ北海道は5月頃かしら?スマホで桜の画像を検索して春を先取りしていますキラキラ

先日、長男の卒業式がありました。
コロナの関係もあり、マスクかフェイスシールドを着用、歌はなしでしたが、卒業式が出来てよかったです。卒業式の時間もギュッとコンパクトになったのはよかったかも!

卒業式の練習ではお辞儀をしたり、卒業証書を受け取るのに手と足の動作もあり、混乱したようです。案の定、崩れるというアセアセ長男なりに卒業式は集大成。やりきりたいという思いもあり、練習を頑張っていたようです!

卒業式当日は挙動不審になりながらも入場し、卒業証書もしっかり受け取れましたキラキラ保護者席に着く前に卒業製作の木箱とお手紙、自分史が会場の後ろの机にあり、受け取ってから着席となりました。お手紙には育ててくれてありがとう。この前は怒ってごめんなさい。悪口はいいません。今はお母さんの腕をつねっていません。中学校でもがんばりますと書かれていました。嬉しいのと微笑ましいのとが見事にミックスされ涙が引っ込みましたニヤニヤ長男らしいキラキラ

一年生の時から、小さい時から振り返るとあんなこと、こんなこと、沢山あって。長男も言っている通りつねられるのは減りましたポーン
パニックもだいぶ減り、自分の気持ちを伝えられるようになったし、折り合いをつけるのも少しずつ出来るようになりました。勝敗へのこだわりは強くってアセアセ多分これからも続くであろうそれとどうお付き合いしていくか。まだまだ発展途上です笑。

小学校の先生にも沢山お世話になりました。最後の個人懇談では思い出話に花が咲きましたガーベラ修学旅行での買い物やバスで療育手帳を提示して料金を支払うのもスムーズに出来たそうで、長男もやらないと!と頑張っていたとお話を聞き、外の世界で広がるものがあるのだな改めて思いました。家族といると早くお金出してとか待っている人がいるからとか急かしてしまうこともあったりアセアセそれなので、お買いがスムーズにいったのは嬉しかったですガーベラ家でも練習だなー、回数をこなさなきゃ筋肉

卒業式で最後に先生と写真を撮ろうとしたら、卒業式でエネルギーを消費してそれどころではない長男アセアセ帰るー!の一点張りで足早に学校を後にしました。最後に先生にお礼を伝えられてよかったですガーベラ

卒業式のあとはスシローで卒業祝いをしました!美味しかったです!


明日は離任式があって、これが本当に小学校にいく最後の日。毎日連絡帳を書いていたので、週末にあっ!連絡書こう!となるのです。そうだ、もう卒業したんだっけ。となるのが何度かあって、少し寂しくなりました。あぁ、本当に早かったな。6年間、すごく早かった。どうりで私も年を取るわけだニヒヒキラキラ

4月からは中学生筋肉嬉しい楽しい悔しいを沢山感じて欲しいなと思いながら、少しでも悲しいや涙をするのが少なくありますようにと願ってしまいます。

さて、書類書きがまだ残っている滝汗我が家は高校、中学校の入学が2名。あともう少し筋肉

卒業を迎えられた皆さん、おめでとうございますキラキラ

最後まで読んで下さりありがとうございましたガーベラ