Crabbuckit / K-Os | flighty life

Crabbuckit / K-Os

Crabbuckitとはなんぞや?

くらばきっと。

歌詞の中ではcrabs in the bucketと出てくるから

くらばきっととは恐らくそのことだろう。

直訳すると「バケツの中のカニ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


crabs ???????

そういう慣用句でもあるのかしら?

造語だろうな・・・。

K-Os
Crabbuckit

そんな意味の全くわからん歌なんだけど、

この曲はオシャレだなーと思う。

何が?と聞かれても答えられないんだけど。


この人、他のカナダ人アーティスト同様あまり華やかさはないんだけど、

いろんな音楽の要素が彼の曲にはつまっていて面白い!

トロントベースのアーティストなだけに

飲み屋での目撃情報もよく聞くし、

音楽をやってる友達がレコーディングスタジオで彼のギターを見たって言ってた。

一度飲み屋で遭遇してみたいものだわ。


前からずーっと思ってるんだけど、

トロントで音楽をやってる人、トロントの音楽好きはプロ、アマ問わず

”ジャンルレス”な気がする。

もちろん、自分のスタイルは持っているのだけど、

みんな色んなタイプの音楽を聴いていて、

色んな音楽の要素を自分の音楽に取り入れている。

節操がないって言う人もいるかもしれないけど、

それっていろんな文化が共存している

トロントという街に暮らす人らしくて

いいなーって単純に思う。

ヘビメタをやってる人がヒップホップを聴いたっていいじゃん!

K-Os はそんな人。あたしの勝手なイメージだけど。

だって、フォークのイベントに現れたりするんだってよ?

ちなみに彼、今年のトロントヴァージンフェスティバルに出る予定だった

Amy Winehouse の代打に抜擢された模様。


ところでこの曲の歌詞に出てくる

Walking down Yonge Street on a Friday

というフレーズ、意味は「ある金曜日、ヤングストリートを歩いてた。」ってことだけど、

あたしは毎日通勤でヤングストリートを歩いてるw

K-Osはトロント密着型アーティストだなw

K-Osの曲を試聴してみたい方はこちらへ→http://www.myspace.com/kos

k-os
Joyful Rebellion ←こちらのアルバムに収録。

b

↑↑↑↑↑↑↑
参加しています!クリックしてね☆