日記ブログ

日記ブログ

ホームページ作りにチャレンジしたので、

思い切ってブログもはじめてみようと思います。

Amebaでブログを始めよう!

『エアーマンが倒せない』という曲が流行っているようですね。

ロックマン2というファミコン時代のアクションゲームをテーマにしたおもしろい曲です。

歌詞でエアーマンやウッドマンが倒せないと書いてあるので、

戦ってみたくなり、さっそくWiiのショッピングページで購入。

ステージセレクトができるゲームなので、さっそくエアーマンに挑戦。


竜巻が流れてくるのか。

これをジャンプでかわして撃てばいいのか。

でも竜巻が弾を反射して攻撃がとおらない。

なかなか戦いづらい。

でも冷静にチャンスが来るまで待ってから(竜巻3回やりすごしたら)攻撃すれば撃ち放題。

勝利。

エアーマンは倒せないほど強くなかったなぁ。


続いてウッドマンに挑戦。

俺より強い奴に逢いに行く・・・。

ウッドマンを倒せばエアーマンの弱点であるリーフシールドを使えるようになるんだとか。

ウッドマンに挑むも一度目は敗北。

迫ってくるウッドマンに焦ってウッドマンと衝突したら大ダメージを受けてしまった・・・・・。

次は離れて撃ち続け、迫ってきたところでダメージを受けて、透明の間に反対側へ避難。

またゆっくり距離を詰めてくるが、追い詰められる前に撃破。


リーフシールドを手に入れたので、これを使ってエアーマンに挑んでみました。

弱点だけに一発当てればかなりエネルギーを削れるけど、

この武器当てづらいなぁ・・・。

普通に戦ったほうが楽かも・・・・・。


エアーマンを倒すと歌詞に出てくるアイテム2号が手に入った。

これが非常に便利らしいので、さっそく歌詞にある消える足場に挑戦。

最初はノーマルで挑むもアッサリ落ちて死亡。

確かにここは激ムズかも・・・。

そこでアイテム2号を使ってみると・・・・・。

アイテム2号に乗っているだけで、何もしなくてもクリア。

なるほど、こりゃ便利だ。


ついでなのでラスボスも倒したくなって頑張ってドクターの城に潜入しました。

途中の道にストリートファイターVSエックスメンのボスとして登場したアポカリプスの原型のようなボスが。

おお、カプコン。


この辺のステージになってくると、アイテム1号やアイテム2号の出番が非常に多く、重要。

途中でエネルギーが切れると何もできなくなり、リセットなんてこともありました。

しかし、アイテム3号は最後までまったく使わなかったなぁ・・・・・。


また途中、壁を壊して、その奥に隠れてる半円みたいなのを5~6個くらい壊さないといけないボスがいましたが、

これの倒し方がよくわからないです。

とりあえず壁を壊すと次に挑んだときにも壁が壊れた状態でスタートできるようなので、

最初の一機で壁を全部壊しておいて、あとはただ座して死を待つのみ。

次の一機で延々ザコを倒して出てくるアイテムでちまちまエネルギーを回復してから、

ボスに挑み、ボムで半円を全て破壊して勝ちましたが、

他にちゃんとした倒し方ってあるのかな?


ラストステージまで辿り着き、ライバル達とまとめて戦う展開になりビビリましたが、

ほぼ普通のロックマンが私的に一番戦いやすいので、ノーマルに勝利。

いくつかEカンを使ってしまったがまあいいでしょう。


いよいよラスボスのドクターと勝負。

でっかいメカに乗ってまさにラスボスチックですね。

最後なので余裕をもって残ってたEカンを使いました。

そしてついに撃破!

するとメカの装甲が剥がれて中から弱点らしきものが・・・。

そしてエネルギーが全回復!!

しまったぁ!!そういう展開かぁー!!


Eカンとっときゃよかったぁ~・・・。

惨敗・・・。


昔のゲームを甘く見ていた・・・・・。


あきらめずに再チャレンジ!!

また敗北・・・。

Eカンさえあれば・・・・・。


あきらめずに再度挑戦!

だいぶ敵の攻撃パターンがわかってきたので、冷静にかわしてゆっくり攻撃。

ギリギリ勝利!


・・・・・でもドクターが脱出!?

なにこの展開。

そして全体マップに隠されていたラストステージが出現。

マジですか・・・・・。


ラストステージ自体は超簡単。

すぐにボスまで辿り着けました。


そしていよいよラスボスとご対面。

ドクターがエイリアンみたいに変身。

気合入れて戦いを挑むも、攻撃が一切通じない!?

ノーマル弾も、他の攻撃も全部弾かれる!

どうやって倒すの?

まさか頼りになるアイテム2号をぶつけるとか?

それもすりぬけた・・・。

1号も3号ももちろんすりぬけ。

・・・・・どうしたらいいんだ?

そういえば武器の中でひとつだけ相手が浮遊してるから当たらなかった武器があった。

泡が地面を這っていくバブルマンの武器。

でもこれを飛んでるヤツにあてるのは・・・・・。

よく敵の動きを観察していたら、浮遊コースに一瞬地面近くまでおりてくるときがあることが判明。

チャンスはそこしかない!

攻撃してみると・・・効いた!!

これが唯一ダメージを与えられる武器だったのです。

じっくりチャンスを見計らってちまちま攻撃。

倒した!

今度こそ撃破!


倒したらプラネタリウムのような部屋に空き缶みたいなのが浮いてて、

それを博士がリモコンで操ってたってオチらしい。

博士の必死の土下座がとても爽快。


結論。

エアーマンはまだマシだった。

わたくしのホームページが完成したので、
よろしければ覗いてみてください(^-^)
オリジナル小説チックなものを連載しております。
ホームページURL↓
http://ww7.enjoy.ne.jp/~sa316s/necronomicon_index.html
前日の興奮冷めやらぬなか、日本武道館公演2日目。

この日もオープニングはシャーマン・オブ・セクシー
ジョン・モリソン!!
イントロが鳴った瞬間大歓声!!
二日ともつかみはOK!
対戦相手はベンジャミン。
本場アメリカでもおなじみの好カードを直輸入。

モリソンの華麗なダイブと
ベンジャミンの確かなテクニックの競演です。
しかも最後はスターシップペインでしめてくれました。

モリソンのコートの写真がとれなかった・・・。

さて続いてはマリアちゃんの登場。
今回は入場ゲートでの投げKISSもバッチリ観れました!!

マリアはかわいいです。

そしてディーヴァ4人の登場。
ミシェル&アリシアとメリーナ&ゲイル。


女子王者ミシェルが美しかったです。
前日と違い、ゲイルさんも試合があります。

そして次はちゃんと自己紹介してくれた
ドルフ・ジグラー。


対戦相手は・・・・・。

前日に引き続きまたもや大人気のカリ。
ジグラーも豪快にパンジャーブ落としで沈めます。
カリは日本公演で絶好調でした。
そしてこの日も退場するジグラーに温かい声援が。

お次はエヴァン・ボーンの登場!

対戦相手は誰かと期待していると・・・・・

なんとレイ・ミステリオ!!!
直前のカード変更によるハイフライマッチが実現!

回避されましたがボーンは、噂のシューティングスタープレスで宙を舞いました!!
美しいフォームです!

そして次はECW勢によるタッグマッチ。

前日同様ティファニーGMがコールします。

まずはヒールとしての会場人気が爆発していたスワガーくん。
今日もノリノリです。

そしてワールド・ストロンゲスト・マン。

続いてクリスチャン。

そしてECW王者トミー・ドリーマー。
ドリーマーはなにやら日本を意識してか奇妙なポーズをしていました。
もちろん皆で「E・C・W」のポーズをしましたよ!!

つぎはいよいよセミファイナル。

ジェリコの登場に本日も場内からは大「T2J」コール。
本人はまたしても仏頂面のマイクアピールでこれを拒否。
でも前日のベストマッチがジェリコとミステリオだったという本人の自慢には納得。
本当だし、ブーイングできないよー。

対戦相手は昨日レフェリーを勤められたリッキー・スティムボード選手!

非常に丁寧な方で、しょっちゅうお辞儀をしておられるため、
なかなかまともな写真がとれず・・・。
やっととれたこの一枚も向こうむいてる・・・・・。
試合はリッキー選手が頑張りました。
試合をリードするジェリコも流石です。
巧みな動きで飽きさせません。
さらに、それに必死でついていく御歳56歳のリッキー・スティムボート選手。
往年の見事なアームホイップや、
必死に放ったコーナーからのダイビングクロスボディなど、
拍手を送らずにはいられません。
そして圧巻だったのは、ウォール・オブ・ジェリコとコードブリーカーが決まった場面!
両方とも執念でクリアし喝采を浴びます。
もはやジェリコはベテランの域に入っていますが、
新旧試合巧者同士の芸術的な試合でした。

そしてメインはなんとエクストリーム・マッチ!!

王者CMパンクと挑戦者ジェフ・ハーディーの
世界王座戦!!
しかもなんでもアリ!!

イスがでた後は定番のゴミバケツ!
さらにはテーブルまで出ました!
このテーブル、ひとつめは壊れていて
パンクがコーナーに立てかけようとすると
ずるずると滑ってくるのです。
困ってじーっとテーブルを見つめるパンク。
か、かわいい・・・・・。
すると場内からは「CMパンク」の大コール。
おそらくこの日一番のパンクへの大歓声。
ただ棒立ちしてるだけなのに(笑)

今度はジェフの反撃です。
2つめのテーブルにパンクをセットすると、
待ちに待ったスワントーン炸裂!!
前日におあずけをくっていただけに
スワントーンは待望でした!
しかしこれで試合は決まらず、
ついにジェフが大型のラダーを持ち込みます!

結局ラダーからのスワントーンは阻まれてしまいましたが、
生ハシゴが観れただけでも大満足。

試合後はたっぷり時間をかけてジェフとパンクが観客とスキンシップ。
ふたりで見事に大会を締めくくってくれました。

ジェフが去り際に、自分のコスプレをした観客を見つけて、
わざわざ入場ゲートからおりてハグしに行ってあげてました。
うらやましいー。

これにて夢のような2日間は幕を閉じました。
WWEのライブは選手と観客が一緒になって創っていく感じがしてイイですね^^
今回もハウスショーならではの、ヒール選手の愉快な一面なども観ることができたし、実際に観てみると、
予想を超える大満足な大会になりました。

また来てくれるといいな。