今回は当店でもお馴染みの
にお邪魔して参りました。
お邪魔した理由は「キャンドルを作りに行った」という訳です。
以前、オーナーの阿部さんに
「パーティーに飾り、販売用のキャンドルの作製をお願いしたい。」とお伝えしたところ、
ご自身の体調と諸々の事情で残念ながら、NGとなりまして…。
「どうしてもパーティーに多少彩りを添える為にも必要なんだよな~」
と諦めきれず(笑)、少しひらめきまして…
販売はもちろんしないものの
「個人として作ったモノをどうしてもパーティーにて飾りたい」と考え、
ワークショップに赴いたという訳です。
しかしながら、自分で企画したのだし、
イメージは自分にある訳なので、
「自分で作るのも当然かもな」とも思った次第であります。
ですので、「Candle shop Variousさんのキャンドル」ではなく、
「タカハシがVariousさんで作ったキャンドル」になってしまいましたが、
皆様ゴメンナサイ。
先に謝っておきます。
足を運んで下さった、当店にて展開以前からご存知という
お客様もいらっしゃった事と存じ上げます。
何だか「外国の田舎に来た『なんちゃってロックンローラー』」みたいな写真です(笑)
笑ってやって下さいませっ!!
ちなみに今回SHOPで合流したのは、
今回のパーティーの幹事でもある、当店のお客様『ヒロセさん』。
以前より何かと連絡を取り合ったり、お店でミーティングをしたりと進めていた次第であります。
『お客様と一緒に何か企画して、発信する』。
そんなスタンスも最近は気分が良いなと思ってます。
そして、人手があると色々とスムーズです(笑)
さて…
材料の一部ですね。
クラッシュ状のロウやドライフラワーや様々なものを
イメージに沿って、カップに詰めていく…
という文字にしてみれば単純ですが、実際にやってみると…
というものです。
スタッフの阿部ちゃんに教わりつつ、行って参りました。
阿部ちゃんは笑い上戸なので、笑わせ甲斐があり、
沢山笑わせてきました(笑)
ピンセット等を使い、37歳のオッサンがせっせと作業をしている様です(笑)
いつの間にかヒロセさんが隠し撮りしておりましたね~。
一連の流れ出来上がったものに芯をセットし、
パラフィンを流し込み固まるまで待ちます。
固まるまで、6時間程かかるので、完成は持ち帰って確認となります。
(今の時期は気温が高いので、もっと置いた方が良いでしょう。)
ワークショップはいつでも行っておりますので、是非作りに行ってみて下さい!!
(お店のお休み等は確認して下さいね~。)
そして…
今回設けていたテーマは『ベガ(こと座)』と『アルタイル(わし座)』。
白鳥座と共に『夏の大三角形』を形成する星座であり、
「織姫」と「彦星」に当たる星座です。
『ベガ』
ベガは青白く光るのが特徴と言われる星。
ですので、ブルーを基調に作りました。
また、七夕の『笹』も彷彿させる様な作りも出来れば良いなと…
華やかさというよりも「凛」とした「気高さ」を感じさせる女性像といったところでしょうか。
(だって、1年に1度しか会えない状況でも、それを貫くのですからね…。)
そんなイメージです。
『アルタイル』
アルタイルは白く光る星。
「わし」ですから、実は「フェザー」を持参して作らせてもらいました。
少し情熱的な側面での「褐色」、
男性としての「気高さ」、「高貴」として「紫」
(冠位十二階制でも「紫は位の高い色」でしたから)
も表現してみました。
どちらかと言うと「不死鳥(フェニックス)」の羽根の様な
『不屈の魂、想い』を表現してみました。
まあ、販売している物の様に上手くは全く作れませんでしたが(笑)、ご愛敬。
そして、当日までもう少しキャンドルもキレイに磨いておきます。
という訳でして、
郡山 『Candle shop Various』のワークショップにて、
タカハシが「ベガ」、「アルタイル」モチーフで作ったキャンドルが装飾されます!!
さてさて…
今回のパーティーチケット。
もちろん先日も触れましたが、
Illustrator UGYAU さん
の「描き下ろし」です。
(『東スポ』にも載り、「全国区」になったUGYAUさんであります。)
七夕
↓
短冊
↓
願い事
と言うキーワードが出て来ました。
そして、短冊について調べてみたところ
もともと短冊は五色の糸を飾っていたらしいのですね。
これは陰陽五行説が由来の5色で
青、赤、黄、白、黒(紫)、
それぞれの色に意味があります。
最初は糸だった飾りは絹の布になり
もっと安価な紙の短冊になった様です。
そんな短冊には願い事を書く訳ですが
この五色は五徳の意味もあると言われていて
色によって書く願い事の中身も変わってくるのだとか。
今回のイベントは"blue"がテーマカラー。
七夕的には
青は 木(もく)を意味し 仁(じん)という徳をさす様です。
木が育つ様に上へ上へと成長し周囲への感謝とともに自分自身を磨いて成長を願う
そんな意味を持った色。
人としての成長を願う願い事を書くのが良いのだとか。
なので、この"短冊の青"をイメージして描いた作品は
輝く星に手を伸ばし、より良い自分になる為にさらに輝くことを夢見る女性を描きました。
いつもの和の感じよりも、
タロット的なイメージでお札の様な不思議な仕上がりになった、様な気がします
[上記UGYAUさん Facebookより一部省略、書き換え引用]
この様に昔からの習わしを調べて下さり、意味合いを持たせた上で描いて下さいました。
UGYAUさんファンもチケットだけでも欲しいところでしょうか?
ちなみに、こちらのチケットの裏面は「本当に短冊」です。
どこに、どうやって飾るんでしょうかね…ふふふ。
今回チケットは「青」。
そして、残りの4色…
という訳でして、
当日はパーティー会場に UGAYUさん描き下ろしの5作品が
パーティー会場にて初お披露目!!
(作品の販売も致します。)
また…
7/7(金) 18:30~16(日)まで、
「Illustrator UGYAU Exhibition
at fizz BEYOND & Stray EDEN」
も開催致します!!
当店と縁のある作品、新作展示&新作グッズ販売
そして先日の個展などで描いた作品たちを東北地方で初展示!!
パーティー中でもご案内致しますので、お気軽にお声がけ下さい!!
・Abyss blue party 詳細blog
http://ameblo.jp/fizzbeyondblog/entry-12280550070.html
・「おしながき」的blog ~Abyss blue partyへの道程~
http://ameblo.jp/fizzbeyondblog/entry-12284026510.html
チケットの〆切がひとまず、6/25(日)となっております。
お忘れなく~。
(それまでにお引取りが難しい場合はお気軽にご相談下さいませ。)
もちろん料理やドリンク、演出関係も手配しつつ、ご協力頂きつつ、
色々と進めております。
ふふふ。
その上で、「ドレスコード」の「Blue」も楽しみましょう!!
ご覧頂きありがとうございます
fizz BEYOND / Stray EDEN
有限会社イエローマインド
『なんでも屋』
タカハシ