当店が11周年を迎える直後、震災から5年。
「現在とこれからのfizz BEYOND」のカタチ…
世の中のカタチ…
そういったタイミングでのこういった流れは不思議と自分でも納得がいき、
「必然かな」とすら思えます。
本来であれば、平素より格別の…と書き出すべきところなのでしょうが…
少しだけ噛み砕いて、書かせて下さい。
タイトルの通り、fizz BEYONDは約11年もの間、
お世話になっているATi郡山を後にし、新天地へと旅立ちます。
昨晩、管理事務所の方と閉店後にお話をさせていただく場を設けていただきまして、
今後のビルとしての方針、現在のフロア状況、当店の状況等を総合的に双方判断した上で、
「それでは、この方向へ進みましょう。」という双方合意の上での決定です。
つまり、遅くとも当店の契約期間中である9月末日をもって、
現在の場所での営業を終了させていただきます。
しかしながら、ありがたい事に事務所の方々からご了承もいただいておりまして、
早い段階での退店の許可もいただきましたので、
事務所の皆様との相談の上、最終営業日は決定いたしますが、
それよりも早い段階での移転となる予定です。
(当店の希望と致しましては5月末日、または6月末日)
移転場所は現在未定です。
(現在、物件を探しております。現在の店舗よりも縮小し、路面店舗の予定です。)
ATi郡山での最終営業日、移転場所は分かり次第アナウンスさせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
退店、移転には現実的にお金が掛かりますので、沢山のお買い物をお待ち申し上げております(笑)
(笑いごとじゃないですが…はい。)
また、明日(3/9)の営業より商品だけではなく、当店の装飾、什器も販売致しますので、
(中にはお売りできないものもございますが…)
「ほぼ店内すべてが商品」と思っていただいて結構です。
もちろん「どうしてもfizz BEYOND無くなったら困る」、「今後にも期待」という方、
出資、寄付もお待ちしております。
しっかりと人のお役に立つ為に使わせていただきます。
皆様、何卒宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在の店舗は前オーナーからの「譲り受け」…
つまりは完全に自分一人で作るお店は意外にも「次が初めて」になります。
(できれば…できればの話ですが……。)
その為、「お店作り」、「開店」、「閉店」に関しましては、
お恥ずかしながら、まあまあ素人に近いかもしれません…
その為、本日は交流のある飲食店の店長様方やお知り合いの皆さまから、
早速、不動産屋さんをご紹介いただいたり、
「内装屋さんは知ってますよ~」、「電気工事屋さんは知っているので、言って下さいね。」…etc
というお話を沢山いただきまして、
昨年の「いつもの和」を飛び出して、出会ったご縁に非常に助けられている次第です。
こういった部分でも、人との繋がりのありがたさを感じさせていただいております。
ですので、人生経験豊富な、はたまた専門的な知識をお持ちのお客様方にも、
何かしらご質問やお願いをさせていただくかもしれません。
その際はお力添えのほど宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何とな~くは、今年の頭から片隅にはあり、様々な出来事があり、
それが少しずつ大きくなり、流れを読んでこの選択を致しました。
様々な事に依存や執着もなく、手放す事が怖くなくなったのだと思います。
「膨らんだ感覚」…そんなイメージ。
「全力で応援、サポートさせて下さい!!」と言ってくれている
ユキコ タカハシとも昨日話していたけれど、
「fizz BEYONDの方向性がアティ郡山では収まりきれなくなった」部分もあるのだとも思っている。
彼女の加入も大きかったですし、
昨年のfizz BEYONDとは全く異なった事も行っておりますし、
現在fizz BEYONDが向かっている方向も含めて…
変化がどんどん具現化されていくでしょう。
本当の意味で「自分がどれだけできるのか」が試されるとも思う。
結局のところ、「タカハシ=fizz BEYOND」だと思いますのでね…。
なので、fizz BEYONDがブランドにちゃんとなれるのか、なれないのか…
きっと、そこに今居るのかなと思っております。
ここで終わりたくないし、ここで終わるつもりもございませんが、
fizz BEYONDに賭けていただけるのであれば、どうぞ宜しくお願い致します。
そして、今後ともATi郡山、fizz BEYOND共々どうぞ宜しくお願い致します。
※本日、ご報告メールの返信で、
あるデザイナーからもらった「高橋さんはどこに居ても高橋さんだと思うから」、
何人かのデザイナーにも言われた「期待してます」…
そのフレーズに、また「ありがたさ」を感じました。
報いないといけませんね。
ご覧いただきありがとうございます。
有限会社 イエローマインド/fizz BEYOND
代表取締役/CEO
高橋 欣之