愛ある海に釣りいてこーわい!by FishingLifeⅡ

愛ある海に釣りいてこーわい!by FishingLifeⅡ

四国は愛媛を中心に、春~秋口は鯛ラバ(鯛カブラ)で真鯛を晩秋~冬はグレを狙って釣行中!
タイトルの「いてこーわい」は伊予弁で「行ってきます」という意味です。
その他にも、旅行やグルメなど地元ネタで書いてます。

Amebaでブログを始めよう!

2月も終盤に近づき、今年のグレシーズンもあと半月ほどとなってきました。
土曜日混むだろうなと思いつつ、終盤に好調な日振島に行ってきました。

いつものはまかぜは満席ということで、よしだ屋さんにお世話になりました。
前日は空席多数とありましたが、行ってみると25名ほどの釣り客が。


いつもの矢が浜付近で抽選して、


横島の北側の磯へ
それから尾島方向へ走ります
僕たちは尾島本島に上がります



準備してスタートします。
スタートの潮は左斜めへの当て潮
この潮では全く雰囲気がありませんでした。尾島の北でポツポツ掛けている感じでした。

2時間ほどで横流れに変わってきて、
さらに左斜め前に流れだし、釣り易くはなってきます。




でしたが、当たりが来ません。
浅くしても深く入れてもエサは速攻で無くなるのですが、当たりが出てもオセンにウマズラやベラなどの餌取りだけ。


ここで潮も早くなってきたので沈め探りで深くいれていきます。これをコースを変えて続けていると、バリバリと走るわけではないですが微妙な違和感。
合わせを入れると重量感のある引きです^ ^
尾島は手前が浅いのである程度、強引に浮かせます。
上がってきたのは、45cmの丸々としたグレでした。


このあとも同じ攻め方で繰り返しますが当たりなし。うーん。連発するほど甘くはないですね。
潮の変化に合わせて仕掛けも変えながら攻めますが、当たりはなし。


それでも忘れた頃に
パラパラと出ていたラインがスーッと張ります
合わせると強烈な引きです
高場に上がって応戦します。重量感もあり良型が期待できます!見えたのは40後半サイズの良型でしたが、タモ入れ直前で針ハズレ。前回同様、貴重な一枚がー(⌒-⌒; )

そのあとも沈黙が続き、ラスト1時間といったところで尾島の離れの人が連発させます。
僕もここで仕掛けを沈め探りから浮かせる仕掛けに変えて大遠投。

マキエを合わせて待っているとウキがゆっくり入っていきます。十分待って合わせると良い引きです^ ^
40オーバーでした。このあとも同じ釣り方で39cmを追加して終了。
友人も苦しんでいましたが、36cmのグレをここで引き当てて、なんとか二人ともグレの姿が見えました。

この日は非常に渋い展開でしたが、
寒グレらしい丸々としたグレでよく引いてくれました^ ^
さて次回が今シーズンはラストとなるかもしれません。




【本日の釣果】
グレ 4枚 45cm/42cm/39cm/28cm
ベラ、ウマズラ


この日は南風と合わせてウネリもあるようでしたが、予約していた矢が浜は問題なく出るようで。
この日は、久しぶりの赤バエに上がります。
ただやはり南のウネリが大きく、一見穏やかに見えるのですが、波長の長いウネリで大きく迫り上がってきます。気をつけて釣りをします。




ただ午前中の潮では当たりは出るものの

深く入れるとチャリコが、浅くしても足裏サイズから30前半までとパッとしない展開に。


友人も赤バエの北側で良いグレを掛けてはいるのですが、針ハズレとラインブレイク。



そのまま何事もないまま13時過ぎ。

ここで大遠投で狙っていたウキがスッと入ります。合わせると良い引きです。慎重に寄せます。

見えたグレは40オーバーの良型サイズです。

しかしタモ入れ直前で、針ハズレ

うーん。貴重な一枚だっただけに悔しい。


そして13時半に迫る頃から潮がいい流れになってきます。

ここでまたも大遠投のウキが消し込みます。

これも良く引きます。

上がってきたのは40後半サイズ。

ようやく良型キャッチです。


そしてここからスイッチが入ります。

ここから30分で40オーバー3枚追加で

渡船の迎えが来て終了。


最後の最後に流れが来ましたが

大遠投も必要で

なかなか難しい釣りでした。


この日は日振島で磯釣り客の死亡事故もあり

過信はせずに、安全第一での釣りが大事であると感じました。

満ち潮と南のウネリは要注意です!


【本日の釣果】

グレ 11枚 46cm/45cm/43cm/42cm〜27cm

ウマズラ、チャリコ、キタマクラ、ベラ


釣ったグレは
炙りや煮物、干物にしました!




3連戦2日目も同じく由良釣行です。
この日は友人に加えて、itaさんと若い磯釣り師のお二人と一緒に沖釣にあがります。僕らは昨日と同じ4番へ。



この日も昨日同様、北方向に潮が流れていますが流れの中では反応なし。

ちょっと深めにひと竿ぐらいのタナからゆっくり沈め探っていくと、ギュンっと糸が走ります。

35cmほどのイサキでした。


そのあとはタナがある程度、分かってきたのでタナを固定してウキを浮かせると

ウキがゆっくり入っていきます♪

ここからイサキ連発でした。

このイサキを釣っていると、良い引きが!

ようやくグレが出てくれました

サイズも40アップです



このあと湧きグレが出たタイミングで

湧きグレ狙いで一投!

この一投で釣れるのが不思議ですが

40アップが出ます

しかしこのあとは続かず、少し深めに狙うとちょこちょことグレやらイサキが上がってきます


ということで、当たりも多く

いろいろやれて、楽しい釣行となりました


友人もイサキ5つとグレも一枚引き出せて

楽しめたようで何よりです^ ^


【本日の釣果】

グレ 6枚 47cm/45cm/42cm/40cm×2、38cm

イサキ 11枚 37cm〜33cm






北海道から四国に帰ってきた友人を連れての宇和海3連戦!
その第1戦は、由良へ。
この日は予約もしていたので観音周りに行こうと思ってましたが、キャンセルが多く沖釣に行けそうということで、二人が1番、2番へ
私達は4番へ行きます。



4番に到着したころは地釣方向への流れ、マキエ打って用意しながらも観察すると水面ぎりぎりで浮きグレが見えています。


まず、流れの中を狙うといきなり当たりがきますが磯際まで寄せたところでチモト切れ

うわー尾長っぽい

気を取り直し、再スタート

数投で次のあたりが!

これは良型のグレです。40cmちょいでしょうか


このあと流れの中は喰わないのか喰わせられないのかいろいろやりますが当たりなし

潮が緩み始めると湧きグレが見え始めます

ここで湧きグレを少し狙ってみると…

さほど喰いが良いわけではないですが二枚ほど30後半サイズを追加


ここで潮が逆方向に流れ始めます

この潮でもどうも本流ど真ん中は喰いが悪く

引かれ潮を狙うとポツポツグレを追加。

サイズは40前半〜35cmぐらいで


その釣りを続けていると良い当たりがやってきます!

合わせると良い引きです♪

グレが水面に見えますが、ここから粘る!

これはもしかして、

タモに入ったグレはやはり尾長でした^ ^

43cm、大きくはないですが良型ということで


タフな状況でしたのでグレ釣り久しぶりの友人も苦戦していましたが、50弱のヒラマサとこの日最高寸の45cmのグレと引きは十分楽しめたようです



爆釣ではないもののしっかり仕掛けを入れないと喰わない展開でポツポツ当たりも出せましたし、ポカポカ陽気で風もなく気持ちいい釣行でした^ ^


【本日の釣果】

口太グレ 7枚 44cm〜35cm  40UPは3枚

尾長グレ  43cm

イサキ  1枚 35cm




ゲスト グレ45cm  ヒラマサ48cm  カワハギ


今回は会社の先輩を連れての釣行となりました。


由良に行ってきたのですが、
まず沖釣にお客さんを上げた後、大ウドに上げて、観音島の方に戻りますが遠くからですが別渡船が見えます。
嫌な予感が…
嫌な予感通り、観音島は全て押さえられています。
うーん。客が多いとはいえ観音まで来るとは。
仕方なく観音崎へ




釣れなくはないでしょうが、だいぶ予定が崩れます。
とはいっても釣りスタート
まあお天気もよくなってきて、風もなく
釣り日和です。まあ今日はのんびりやりましょう♪
先輩も5年ぶりのフカセということで
悪戦苦闘しながらも感覚を思い出しているようでした。



さて、釣り開始して2時間ほどは
エサが残りません。餌取りは多いようです。タナもどんどん浅くして、1ヒロ半ぐらいにして打ち返していると
ウキがゆっくり入ります
じっくり待って、合わせると
良い引きです♪
上がってきたのは36cmのグレでした。

このあとしばらく良い状態が続きますが
アタリが出ても乗らない。
エサ取りとグレが混在してる感じです。

そのあとウキがまたもゆっくり入り、これも待ちますがライン当たりは来ないので合わせると良い引きです♪
よく走りますが、シモリもなくゆっくりやり取りして上がってきたのは40overのグレでした



しかしその後が続かず
エサすら落ちなくなります
この状態ででお昼を迎えます。

私はあまりにエサが残るので深ダナも探りますがグレらしい当たりはなし
すると先輩が掛けます!
良い竿の曲がりです。
上がってきたのは37cmのマルっとしたグレです。


浅い水深で続けていたようです。
私も浅タナに変えて、打ち返していると
ウキが入ります♪
これは良い引き、ギリ40かなというグレでした。

このあと先輩に強烈な引き


ドラグがジーっと出ています
体全体で曲げて上がってきたのは
カラフルなお魚、イラです
デカいです♪




結局、このまま釣り終了
まあこんなもんでしょう。
ポカポカ陽気でのんびりとした釣りでした♪



【本日の釣果】
グレ 3枚  45cm/40cm/36cm

カワハギなど



今日は連休ラストで御荘チャレンジです♪
ところが前日にかなり場所ムラがあったようで本命ポイントの周辺が軒並みやられたようです。

この日は9名を乗せて一路、ミツバエの沖から下ろしていきます。
ミツバエの岡で誰か降りると思っていましたが誰も降りず、
昨日、ボーズということだったので避けていたようです。

けど降りて見なきゃ分からないし、釣れんかったら釣れんかった時ということで、降ります。





とりあえず、追い風が吹いてますし

遠投で攻めますが、全く当たりなし

タナも細かく刻んでチェックしましたが

反応なし


11時過ぎたころから風が向かい風で

かなり強く吹いてきて

沖が攻めにくくなります

これを機に手前もチェックしますが反応なし


いやー参りました^ ^

これだけ反応が出ないのも久しぶりです



ミツバエの岡以外では、ミツバエの沖は2〜3枚

、ツブテの岡も4人で数枚、ツブテのハナレも数枚づつ

釣れていたのが黒部島、ここはサイズは先週より少し小さめだったようですが入れ食いクーラー満タンのようでした。


まあこれだけはやってみなきゃ分からないw

だから磯釣りは面白い🎣ですね


【本日の釣果】

ボーズ

イサキの子、キタマクラなど


連休3連戦の最終日はあいにくの荒天🍃
北西風が強く吹く予報です

実際に船に乗って湾内の岬を回ると既に強風が、湾の出口に近づくとともに波も高くなってきました。

外磯は無理と判断して、一組を湾内の磯に降ろして


次は僕ですが、船長が
「風は当たるが一発狙えるとこいこうか」と一路、御荘湾の出口付近にある地磯に到着。

あとで確認するとハナグリのナカという磯らしいです。


北の強風が横風となって吹き付けています。これは相当釣りにくい🎣
荷物飛ばされないように準備整えて釣り開始。


しかし開始3投連続で針がなくなります。うーんフグ系が相当いるみたいです。
しかしいきなりウキがゆっくり入ります。
合わせるとまずまずの引き、上がってきたのは35cmほどのグレ
しかしこれを釣ってからフグ系…キタマクラの猛攻にあいます。その上、風が半端なく吹き荒み、小物ケースも出せないほどで釣りにならない時間もあったため岩影で休憩しながら様子を見ます。

沖に御荘湾の出口にある灯台が
小貝バエです


11時過ぎとなり少し風が緩んだ?ので
釣り再開🎣


確実に無くなっていたサシエが残り始めます。ここでウキがゆっくり入ります。
合わせると強烈な引き!
一気にせり出した棚に走ります、やばい!ロッドの長さで耐えます。
どうにか浮かしてくると真っ黒なグレです。体高があって50cmに迫る綺麗なグレです。

とりあえず一枚出たので一安心です!


そのあと今度はウキが一気に消し込みます!
合わせるとこれもいい引き!
上がってきたのは40cm級の良型サイズ


この後、またキタマクラの猛攻
マキエを一回途切らせて、様子を見ます
風も相変わらず強い状況


14時を回ってそろそろお片付けの時間ですが、迎えの船もまだ見えないので粘ります。
そして、磯際を流していたウキがスッと消えます。
合わせると重量感とともに一気に走ります。ドラグもジリッと引き出され、ロッドも海中に突き刺さります。
一昨日の尾長よりも引くかも^ ^
叩かないし、大型グレだと確信!ラストチャンスゆっくりやり取りします。
上がってきたのはデカい!大きさもですが体高が凄くて水面での迫力が違います!
タモ入れ成功!50cmありそう!



これでやめても良かったのですが、
もう一投!
磯際を流し始めてマキエ打って、もう一回マキエ打とうとするとウキがない!
合わせるとこれも重量感のある猛烈な引き!
ヤバい方向に走ったり、ロッドで溜めても抵抗をやめません。ここのグレは体型がいいのもあって異常に引きます。
上がってきたのはまたこれも間違いなく50cmあるのではというサイズ。


沖を見ると船が向かってきています。
急いで片付けて、磯を後にしました。

いやいや、ラストにドラマがありました。これだけ長さだけでなく型のいいグレは久しぶりに見ました!


【本日の釣果】
グレ  5枚  51cm/50cm/49cm/44cm/35cm
キタマクラいっぱい


さあ連休の磯3連戦2日目は、
由良予定でしたが南風ということで早々に休船ということでお近くの御荘に変更!
というわけで、愛南で泊まっていたので20分足らずで到着
午後から大雨予報ということもあってかお客さんは3組4人だけ。

朝は東の風が強く吹いています。
けど御荘はこの風と南風に強く海は意外にも静か
私はミツバエの岡にあがります




このポイントはYouTubeで国見名人が大釣りしてたので、その釣法を真似て始めます。
その二投目でウキが消し込んでラインまで引き出されます。合わせるといい引き!やり取りしているとふっと軽くなります。ラインブレイクです。見た目と違って根が荒そうです。

次の当たりはすぐに来ました。今度は強引にせめます。にしてもやけによく引きます。上がってきたのは40後半サイズ!



この後も当たりは続くのですが、

針外れが多い展開に

なにか吸い込みが悪いのか?

針を一気に4号にサイズダウンさせると

不思議と針外れが激減!


今度は水面でグレがもじり始めます

すると最初の棚では当たらなくなってきます

あまりやりたくないですが、

湧きグレ狙う感じでライン張って

なるべく水面を滑らせるようにゆっくり巻くと

グンっと引き込みます


と、まあいろいろ工夫していくと

一日中ポツポツと拾えて、

暇なく楽しんで釣りができました🎣


途中、大雨にもなりましたが

短時間で止んで、気温も高いので意外にも快適


結局、リリース分まで数えきれませんでしたが

30枚以上の釣果となりました♪



【本日の釣果】

グレ  30枚以上(40Overは18枚)  49cm〜31cm

     49cm×2、48cm、47cm×2、46cm×3、45cm、44cm×3、43cm×3、42cm×2、41cm


35リットルクーラー満タン

そういえばグレ以外、外道0

これはこれで珍しい^ ^


天候不順の多い今シーズン

なかなか思い通りに行けませんがこの日は好天気

予約していた由良へ。お客さんは8名


沖は調子も悪いのもあって、3人組は小島を選択

 

ただ沖釣をどの渡船も選択しなかったので小島に降ろした後向かいます

ということで今シーズン初の沖釣です

釣れても釣れなくてもこの雰囲気いい!




 

さあスタートは右にやや早く流れています。本命潮です

マキエをすると水面をもじっています

完全フカセで浅棚狙いでやるといきなりバリバリと糸がはしりますが

これはチモト切れ

うーん尾長くさい

この後もバリバリとラインが走りますが、これは素針

うーん遅くても早くても駄目 ムズイ

 

間髪入れずに次のバリバリが!潮が良いと来ます

しかしこれは30cmほどのキツ

すぐその後に良型イサキと35cmほどの口太くんが


 

この後、急に当たりが遠のきエサも落ちなくなります

9時過ぎ、逆光でウキが見にくいのでなるべく張って待っていると

バリバリとラインが走ったところで速攻で合わせます!

強烈な引き込み、一気に走ります

磯際でかなり粘ります。姿が見えてからがなかなか浮いてきません

見えたのは良型尾長

久しぶりの尾長は50cmジャストでした^ ^



 

この後、もう一丁掛けて魚の姿が見えて尾長だったのですが

針外れ

飲ませない合わせはできたのですが、口切れがどうしても出てきます

 

この後は尾長の雰囲気はなくなり

沖にものすごい浮きグレが出たり、マグロが跳ねたり、巨大なエイが回遊したりと

なんか迫力のある海でした


 

釣果は口太はあまり出ませんでしたが良型イサキがポツポツと釣れてくれたり



60cmサイズのキツとのやり取りがあったりで楽しい一日でした


 

やっぱ釣れなくても沖磯には夢がありますね



 

【本日の釣果】

尾長グレ  1枚   50cm

口太グレ  2枚   35cm

イサキ   7枚   42cm〜35cm

キツ    2枚   60cm / 30cm

ウマズラ



 

 

今週末もまた寒波が入ってくる予報
週末ばっかに来るんじゃない!

ということで、
金曜日の有給で日帰り釣行です
今回は久しぶりの日振島
水温14度台に入っているにも関わらず
今年はまだ小型も多いながらその中に大型
ときには50UPも!それを狙って型狙いです

週末天気が悪いということで、
平日とは思えないほど多くの釣り人がいます

はまざき渡船さんの「はまかぜ」に乗って
日振島へ。40分ほどで矢が浜沖の抽選場へ
くじ引いて一路、横島へ
北の3番に降ろし始めて、北の5番で呼ばれます


足場は悪いですが、最近良いらしい
朝は右にゆっくり流れます
この潮で手のひら〜30サイズが連発します


その潮が今度は左方向にだんだん速く流れ出すと
当たりが減ります。相当浅く狙いますがエサ取りが多く、サシエがもちません



それでもポツポツと糸当たりでバリバリと引いてくれます
しかしサイズは25〜35cmぐらい
それ以外にもイガミやベラ、鯛といろんな魚がきます



12時ごろになって、潮が緩んできて
ゆっくりとした当て潮に
ここで良い当たりが!グレっぽい引きで
大型とまではいきませんがこれまでよりは引きますが…針ハズレ ええ〜なんで〜

そして、
この流れで当たりを捉えます!
ゆっくり浮きが海中へひと呼吸おいて
合わせると重みのある強烈な引き
これは大グレと確信!
よく引きます。ウキが水面に見えてから
なかなか水面を割らせてくれません
真っ黒な魚体が見えてきました
これがまさかの50UP
この日唯一の良型サイズでした


この後は、速い流れの潮に戻り
どうしてもこの潮で良型の当たりを
捉えることはできず
なんとか50UPに救われました


マーくんありがとうございました^ ^



【本日の釣果】

グレ  13枚  51cm〜25cm
ウマズラハギ 38cm
真鯛  2枚  35cm
イガミ、ベラなど