オタよりご紹介その12! | 産地直送 MAX丸見え特捜部ログ ぶっちゃけまっくす!

オタよりご紹介その12!

皆さんこんにちわー

figma二等兵金子です。


前回に引き続き今回も「オタよりご紹介」!!


早速こちらのメールから!


-----------------------------------------------

di:stage生放送見ました。最初の方は
浅井さんオンステージ、ミカたん台本通り、二等兵さん置物と化してましたね。

ペパクラ作例紹介がありましたが、二等兵さんのはの初心者にはかなりハードルが高いと思いました。
まあ、あれは上級者向けの作例だとは思いますが、初めての人があれを見たら「こんなことも出来るんだ」と思うのと同時に「自分には作れない」と壁を感じて、敬遠して離れて行ってしまうんではないかと危惧しています。

そのためにも、そのうちfigmaブログで、作り方・作成講座とかをやってください。お願いします。


HN/てあさん


てあさんメールありがとうございますー

生放送では何回か意識が遠い所にいっておりました。


さて、ペパクラですが、もちろん作り方&作成講座は行います!

確かにご紹介した作例を一から作ろうとすると、それなりに・・・といか相当時間がかかりますが、今後商品としてペパクラの一部を販売する事も視野に入れておりますし、またダウンロードサービスも行う予定です。

それらの素材があれば、かなり早く作れるかと!


-----------------------------------------------
Figma瀬戸燦と遠坂凛をベースにして、喰霊-零-の諫山黄泉を作ってみました。
元の造形の不要な部分をそぎ落とし、必要な部分を足すといった感じで、
Figmaらしさを極力壊さないように心がけました。


今回他にも関節の為だけにルルーシュ1体丸ごと犠牲になってもらいました。
あまりに勿体無いので、関節セットをぜひ発売してもらいたいです。
特に肩関節は他に代替できる市販パーツがありませんし。

でも関節よりもっと欲しい物が....
喰霊-零-シリーズ、Figmaで発売して欲しいです!。
自作もいいですが、破損が怖くてあまり遊べないですし。


HN/rebootlegさん


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

黄泉おねえちゃん!大好き!


はい。取り乱してしまいました。

黄泉さんへの愛ゆえか、figmaでの改造作例を良く見るのですが、こちらの黄泉さんも凄い!

表情が黄泉らしくて良いですね~

あと管狐が凄い気になるのですが、これは何の改造でしょうか?


そして某対策室でも紹介されていたのにはびっくりw


関節セット

関節の別販売の要望、よくいただいております。

生産数の問題などからそれほど簡単には行かないのですが、前向きに検討させていただきます。

-----------------------------------------------

figma柔王丸の足のラインを見て、これだ!と思い、「うしおととら」主人公:蒼月 潮を制作してみました。感情前のめりで作った作品なので粗が多いですが、どうか見てやって下さい。


HN/紅葉さん

MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

うしとら、なついですね!

荒々しいタッチがうしとらの画風にすげー合ってます。

すばらしい!

-----------------------------------------------

figmaのアーキタイプの再販はしないのですか?
オークションなどで探せばあるのですが定価の数倍していてとても手を出せません
私がアーキタイプの存在を知ったのはすでに発売した後だったので購入できませんでした・・・
私のような人は他にもいるはずです。
なにとぞ再販を検討していただけないでしょか?お願いします


HN/匿名さま


figmaアーキタイプ、heとsheですが今の所再販の予定はございません。

ご期待に添えず申し訳ありません。


ただ、いわゆる“素体”は、どういう形であれまたやりたいという話が出てもいますので、気長に待っていただければと思います。


-----------------------------------------------

はじめまして!
私は模型店のスタッフを勤めたりしているのですが、私の住んでいる市内ではfigmaを取り扱う店舗が少なく、ある意味チャンスと思い店長に導入してみては?と進言したところ意見が通りましてfigmaを取り扱うことになりました!

今はまだ数は少ないですが新製品や再販品は今後も仕入れるとのことで、私も手作りのポスターや私物でアピールしたりとfigmaの楽しさを伝えていけたら良いなあと思っています。

HN/30過ぎのfigmaの虜さん


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

あ、ありがとうございます!!

私物を使ってのアピール、本当に感謝です。

このままfigmaの展示スペースを拡張させてお客さんに楽しさをアピールさせていってください~~~


-----------------------------------------------

初めまして、今晩和。
フィギュア大好きっ子な女子…というかむしろ女性です。(←「女子」って言える年齢じゃながっだ…(;△;))

現在部屋のフィギュア類が全部飾りきれなくて、一部のお気に入りの子達以外クローゼットの中で眠っている状態なので…「di:stage」の発売、凄く楽しみにしております!(≧▽≦ノシ)


ところで「di:stage」に関する」質問ですっ!
現在発表されているのは台座の色等 黒(ブラック)だけみたいなんですけど、白(ホワイト)や 透明(クリア)バージョンを発売する予定ってありますか…?

部屋の内装を白&ピンク系の家具で統一しているので(←今フィギュア達を飾ってる棚も「白」なんです)、出来れば「白」バージョンの「di:stage」が欲しいナァ
………なんて思ったり(゜∀ ゜;)


HN/はるひ子さん


はるひ子さま、メールありがとうございます~

di:stageのカラーバリエーションですが、クリアバージョンの発売はすでに決定しております。


その他のカラーリングに関しては現状発売予定はございません。

あまり色数を増やしてしまうと、組み合わせた時の統一感が無くなってしまうという事もあり、あまり多く種類を増やす事は無いかと思います。


-----------------------------------------------

お仕事おつかれさまです。

先日のニコニコ動画でのdi:stage発表会も楽しく拝見しました。

発表会ではクリアカラーの販売が決定しましたが、発売日も知りたい所です。


かがみのコスプレVer.が発売されたので、つかさのキョトン顔を使ってこなたの=ω=顔を作ってみました。

マントは塩ビシートで自作しました。


HN:盗賊長門の人さん


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

もういっちょ!


お仕事おつかれさまです。

前回、国木田を掲載してくださった際、コンピ研部長のお話がありましたので作ってみました。

古泉の顔パーツからパテに置き換えて作りました。

顔パーツは2種類で、SOS団に勝負を挑むシーンと、敗北後のシーンを演出できるようにしました。


HN:盗賊長門の人さん


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

figma改造のえらい人、盗賊長門の人より、またまた改造作例をいただきました!

今回は“悪い魔法使いこなた”にまさかの“コンピ研部長”!


こなたは塩ビシートを使ったマントがとても良いですね~

布だとどうしても厚みが出てしまい、スケール感が損なわれる場合があるのですが、これはまったく違和感ありません。

盗賊長門の人の方は素材の使い方が上手いですよね。


そしてコンピ研部長。

前回国木田の画像を送っていただいた時に私がポロっと書いた「あ、コンピ研部長がまだ居るか!」という一文を元に作られたようで、本当に申し訳無いきもちでいっぱいです!

しかも顔を二種作るほどのこだわり!

恐れ入りました・・・


これでハルヒ登場の主要メンバーは本当に全員そろえた事になりますねー

あ、まだENOZが居るか!(ウソ、冗談です)


しかし、先月も確かこの方の作例を二つほど紹介しましたし、月に2体くらいはデフォのようで・・・

本当に凄すぎます!


-----------------------------------------------

figma鶴屋さんメイドver改造で某弾幕はパワーだZEの魔砲使いをつくってみました
figmaは初改造なのですが、武装神姫用アウタスキンや手芸用のサテン等などを含むジャンクパーツで作成。
わずか三時間で立派な魔法使いが完成しました。


ちなみにフォトコンはこういう改造作品使うのはありなのでしょうか?


HN/匿名さん


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
某弾幕魔法少女の改造作例をいただきました!


なるほど、メイド服を上手く活用しましたね~~~

ポンポンを弾に見立てているのが非常に面白いです!


スカートにつや消しスプレーを吹くと質感が統一されて更によくなるかと!


ちなみにフォトコンはこういう改造作品使うのはありなのでしょうか?

まだ細かいレギュレーションは決まっていませんが、基本的に問題はありません。

ただあくまで“フォトコンテスト”なので改造の技量で決まる訳では無いと思っていただければ良いかと思います。


-----------------------------------------------

以上オタより紹介のコーナーでした!


figmablogではご要望やfigmaを絡めた画像などを常に募集していますので、是非↓までメールお願いします~

figmablog@maxfactory.jp


それと上のオタよりにもありましたが、次のワンフェス(WF2009S)でのフォトコンテスト開催が正式に決定いたしました!

詳細は後日お知らせいたしますのでお楽しみに~


そして・・・

前回のフォトコンでまだ賞品が届いていない浅井賞、あげた賞、佳作の方々・・・

ほんとーーーーに永らくお待たせしております。

現在それぞれの塗装をおこなっていますので、もう少しでお送りできるかと思います。

あげたさん、浅井さん、お願いします!!


という訳で本日はここまで~


それでは皆さんさようなら~~~~