ワンホビ9続報! | 産地直送 MAX丸見え特捜部ログ ぶっちゃけまっくす!

ワンホビ9続報!

皆さんこんにちわー

figma二等兵金子です。


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

さて先週に発表させていただきました「WONDERFUL HOBBY LIFE FOR YOU!! 9」 の開催について。

今日はもう少し詳しい情報を発表させていただきます。


まず今回のイベントは

『ありがとう』がテーマ!


figmaの一周年、ねんどろいどの三周年、共にユーザーの皆さんに支えられたおかげでここまで来る事ができました。

ワンホビ9はそのユーザーの皆様への(&ショップさんへの)感謝祭という趣旨のイベントです。


まあ堅苦しい事はナシで皆さんが単純に楽しめるようなイベントになればいいなぁと。

物販やステージイベントなど盛りだくさんの内容になる予定ですのでご期待ください!


また今回のイベントでは当ブログにてクリスマスに行なったようなフォトコンテストの開催も予定しております。

figma部門ねんどろいど部門に分けて行なう予定ですが、クリスマスフォトコンテストよりも大規模に開催です。

賞品もかなり豪華になる予定。

こちらの詳細も近い内に発表いたしますのでお待ちください~


---------------------------------------------------------

さて、気になる物販の内容についてですが、figmaはこちらの商品をご用意いたします!


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ

「figma archetype:he」

(フィグマ アーキタイプ:ヒー)


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
「figma archetype:she」
(フィグマ アーキタイプ:シー)

以上の2商品を販売させていただきます!!


そうです。

figma立ち上げ時をご存知の方は、画像を見て察しが付いたかと思いますが、こちらは柔王丸&桜姫の制作準備期に浅井さんが作られた原型で、当時は“素体”と呼んいたモノです。

キャラクターらしい造形と可動を標榜するfigmaにおいて、素体という観念は分かりにくさに繋がるという考えだったので、立ち上げ期以降はあまり表にでてこなかっったこの“素体”。
1周年を迎えfigmaのコンセプトがすでに定着したと考え、記念として商品化に至りました!


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
ちなみに実は年賀状にもコレを使っていました。

何気に伏線だったり・・・


もちろん今回もWEB受注いたしますので、来場できない方もご安心ください。


詳しくはこちらのページまで!


---------------------------------------------------------


さて、ワンホビ9に絡んでもう一つ。

今回来場者には素敵なプレゼントの配布があります。


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
以前ちらっとご紹介いたしましたが、こちらのプラモキット。

こちらを配布させていただきます!


あ、長門さんは付属しませんよー


早速組んでみますと・・・


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
こうなります!


その名も「figma-cycle」(フィグマサイクル)!!


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
figmaと並べてパシャリ。

当然figmaとジャストフィットなサイズ感です!


なお配布時は最初の写真のように、ランナーについた状態の未組み立て品となります。

ただし、接着剤不要なので、ニッパー(もちろん爪切りでも可!)さえあれば速攻で組み立てる事が出来ますよ~~。

何気に弊社&グッドスマイルカンパニーで初のプラキットですね。


さてさて、この「figma-cycle」はワンホビ9にて配布予定なのですが、その他も何かしらの配布方法を考えております。


その一つが「日本縦断!figma-cycleキャンペーン」!!


まだ詳細は未定ですが、弊社代表「MAX渡辺」が全国津々浦々を行脚するというキャンペーンになる予定です。


また、フィグマサイクルにちなんで名古屋→東京間を「MAX渡辺」が自転車に乗って移動するという企画も!!

先日のブログで弊社社長が無茶をするといったのはコレでした。


MAX渡辺×浅井真紀 figmaブログ
↑イメージ画像


誰が得(ry


こちらのキャンペーンの詳細についても後日発表いたしますのでお楽しみに!!


---------------------------------------------------------

以上、ワンホビ9の二次発表でした!!

随時ワンホビ9の情報については告知していきますのでお楽しみに。


という訳で今回はここまで。

それでは皆さんさようなら~




1/22追記

このブログに掲載している「figma-cycle」の画像ですが、クランクセット(チェーンをかけるギア)の取り付け位置が逆側になっておりました・・・

これは私の取り付け方が間違っていただけで製品は従来の自転車通りの位置にクランクセットを取り付ける事が出来ますのでご安心ください!