古いきものをお預かりして整理しているのですが

最中に、きものの中から古い新聞が出てきました。




京都で着物な日々いろいろ。-2012080818120001.jpg


昭和36年10月14日!

何百枚と押し込められたきものの山からはらりとでてきた2枚、

「おはよう世界」とでも言ってくれそうな半世紀前の新聞紙に、

タイムカプセルを開けたような嬉しい気持ちがわいてきて

しばらく眺めていたのですが


京都で着物な日々いろいろ。-2012080818120000.jpg


何より気になったのは画面中ほど少し左のこれ。

『ウールきものと和装コート大会』!

以前、祖父と同世代の男性から

「自分達が若い頃にはウールのきものが流行ったものだ」と聞かせていただいたことがありますが

まさにこの年代!

この時代にはウール自体が流行したのでしょうか?

こんな広告も‥


京都で着物な日々いろいろ。-2012080818130000.jpg


ウールですキラキラ


それ以外にもなかなか興味深く読んでしまいました。。。


京都で着物な日々いろいろ。-2012080818130001.jpg




それにしても、『ウールきものと和装コート大会』

おうちで簡単に手入れが出来るウールがこんなふうに新聞に広告に出るなんて

その世代の方にとってはまだまだきものは日常生活に密接なものだったんだと感じさせられますニコニコ




ワンクリックで応援していただけると幸いです♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村