浅草橋の須賀神社さんから蔵前の第六天榊神社さんへ向かう夫。


ところで“第六天”て??。仏教絡みのコトバなのは見当がつきますが、


改めて考えてみると〝火打石〟よくわかってない汗。で、いつもの


ようにウィキで調べてみると…



第六天神社


第六天神社(だいろくてんじんしゃ)という名前の神社 は日本各地に存在する。第六天は大六天と表記される場合もある。

元々は神仏習合 の時代に第六天魔王他化自在天 )を祀る神社として創建されたものであるが、明治の神仏分離 の際、多くの第六天神社がその社名から神世七代 の第6代の面足命・惶根命 (オモダル・アヤカシコネ)に祭神を変更した。また、現在では社名自体が変更されている神社も多数存在する。



ということだそうです(*^▽^*)。話が少し逸れますが、数年前、埼玉県


さいたま市岩槻区の武蔵第六天神社さんに参詣したこともあって、


その時も気にはなっていたのですが、結局今迄調べなかった叫び


武蔵第六天神社さんでは御朱印もいただいたのですが



武蔵第六天神社御朱印


蔵前にも第六天さんが鎮座されていたとは!。夫のおかげで知ること


ができました(*v.v)。。




  榊神社さん (第六天榊神社さん)



榊神社3


榊神社


榊神社2


またまたウィキからの引用ですが、榊神社さんは


景行天皇 の時代、日本武尊 が東夷征伐の折に創祀したという。略して「第六天神社」または単に「榊神社」ともいう。現在、下町八福神 の神社めぐりコースに入っている。


須賀神社さんは素盞鳴尊が御祭神でしたが、榊神社さんは日本武尊


ゆかりの神社さん…榊神社さんの御祭神は“榊皇大神”↓。



榊神社4


木の枝の影で見づらいですねドクロ。ごめんなさいm(u_u)m。ウィキだと


“榊皇大神(第六天榊大神)”となっています。神仏習合の名残?(←


失礼な表現でしたらごめんなさい)ですね。ところで、これもウィキ


からの情報ですがこちらの神社さんの宮神輿は“台輪幅4尺2寸の


千貫神輿 で、近隣の鳥越神社 の御本社宮神輿に次ぐ大きさを誇る”


とのこと。例大祭は6月の第1日曜日(第六天榊神社例大祭 )、もうすぐ


なんですね!。



御朱印はこちら(*^▽^*)↓



榊神社 御朱印


鶴亀がかわいい音譜



ところでウィキの言う“下町八福神”て??。夫がいただいてきた栞に


よると


下谷神社 (家内安全)

小野照崎神社 (学問芸能)

鷲神社 (商売繁盛)

今戸神社 (縁結び)

第六天榊神社 (健康長寿)

水天宮 (安産子授け)

小網神社 (強運厄除け)

住吉神社 (交通安全)


の八社だそうで、“八つのお社にお参りして八つのお恵みを受ける」と


いう趣旨で八福神から八方よけ・八方広がり・末広がりを強調している


コース。都内でも八福神を称するコースは他にもあるが、その場合でも


所謂「七福神 」がだぶっていたりするものであるが、それに対し


本コースはありがちな七福神 への当てはめがまったくないのが


際立った特徴となっている。”(←ウィキ) そうですか…そう聞いちゃあ


参詣せずにはいられません!。コースどおりとはいかなくてもあせる


(水天宮さんは夫が昨秋参詣しました。) 〝火打石〟にとっては


懐かしい場所でもある“下町”。お休みの日にゆっくり回ってみたいもの


です(*^▽^*)。



八福神マップ