今日は朝一で定款認証のための
押印のため府中へ。


このお客様との出逢いは
ブログがきっかけでした。


僕のような資格業は、
ものを売るわけではなくて
無形の価値、サービスを提供しています。


書類を作りますが、
提供しているのは書類そのものでなく、
それによって生まれる権利など。


それゆえ、ブログをビジネス活用しづらいというお話を聞きます。


でも、
僕はおかげさまでブログを介して毎月定期的にお仕事をさせていただいています。


今朝の会社設立手続きもそうですし、
今晩お会いする方もそうです。


ブログからのお仕事には二通りあると思います。
直接的なものと間接的なもの。


そして間接的なものにも
二通りあると思います。


その一つは紹介。
もうひとつがホームページの補強。


ブログでつながって、
リアルな出逢いになったり、そこからさらに紹介が生まれたり、
自分を知ってもらう、
自分とつながってもらうツールとして
ブログは多大な力を持ちます。


そして、
通常ホームページにはサービス内容や手続きの流れが中心で、
プロフィールなどはそれほど書かれておりません。


つまりはどういう人であるかの判断材料が少ない。


僕のブログは、
ホームページに来ていただいた方に見ていただくことが結構多いです。


また、
ブログからホームページを見ていただくこともたくさんあります。


今晩ご相談にいらっしゃる方も、
ブログを読んで、想いに共感したとかなり嬉しいお言葉をいただきました。


判断材料として、
価格だけという方もいるでしょう。


ですが、
誰に知られているか?
どんな人間か?
どんな想いを持っているか?
そう言ったことで選んでいただけることもあります。


そのためにブログは大きな力となります。


しかも、
行政書士のように基本スポット業務でも、
仕事のあともブログでつながり続けられます。


Twitterより情報量が多く、
Facebookより利用しやすい。
(個人的に)


ブログを見て、、


今後もそう言っていただけるよう、
多くのお客様とご縁をいただけるよう、
さらにブログを活用して行きたいと思いますアップ




iPhoneからの投稿