今年度初叫び
U-11の試合に初めて行くことが出来ました^ ^

土曜日開催の多い、今年度は仕事でなかなか試合自体行くことが出来ませんでしたが、補填試合ということで、日曜日に櫛ヶ浜小学校で行われました^ ^

公式戦自体はK&Kさんとの1試合だけでしたが、その後は徳山さんも含めた練習試合を行いました^ ^

K&Kさんとの補填試合も含め、全ての試合を16名で前後半総入れ替えで臨んだこの日、4年生はどこまで、出来るのかわからない為、補填試合は戦力を半々に分けて臨みました^ ^

要所には5年生を主体に起きましたが、
やはりチームとして戦えるには至らず、
惜しくも1-2で敗戦となりました。

その中でも、4年生は面白い子が多く、
一緒に練習出来るようになると、良いチームになれそうです^ ^

5年生も、6年生の中に入って試合をする姿しか見たことがなかったのですが、
自分達の年代の試合では、とても良く頑張っていました^ ^

1試合目は、少し硬さもあり、負けてしまいましたが、その後の練習試合では、全て勝利^ ^

負けた試合も、相手を圧倒していたのですが、フィニッシュがσ^_^;

ゴール前を固める相手をこじ開けるドリ力やアイディア不足^ ^

この辺りは練習でどうにかなりそうです^ ^

どの子も相手にガツガツ行くことは出来ているので、練習次第で強いチームになれそうです^ ^

集合からアップ、試合開始までの時間が短く、リラックスさせることが出来なかったのは悔やまれますが、
次回はリベンジしたいと思います^ ^

サッカーはメンタルが大きく影響します。
小学生はとくにσ^_^;

試合ではマイナスの言葉を言わないようにし、またチャレンジしたいと思うことが出来る声掛けをしています。

試合後に、自分のお子さんを叱る方がいらっしゃいますが、少しガマンをして頂き、
温かい目で見てあげて欲しいと思います。

出来ないには理由があり、そのほとんどは子供達のせいではありません。

サッカーが大好きなら、試合に出て頑張らない子はいません。

暑い中、真っ赤な顔をして、汗だくになって頑張る子供達に、声援を送って欲しいと思います^ ^



夜は、desafioフットサル^ ^
試合だったにも関わらず、参加してくれた5年生もいました^ ^


サッカーの試合とは違い、ゲームの流れは速く、攻守の切り替えも速い^ ^

ここでの試合をサッカーに落とし込めば、
強い相手にも勝つことが出来るようになります。


大人や中高生を相手に、子供達なりに考えてプレーしています。


スピードやパワーで負ける相手にどうすれば勝てるのかを考えてやってみることで、
チームでの試合でも勝ち切ることが出来、
この先、中高生になった時にもっと上手くなれるでしょう^ ^



しかし…みんなサッカー好きやなぁ^ ^



久々に何か嬉しい日でした^ ^