土日に行われた、U-11リーグ、U-12岩国カップ予選ともに、全勝。

帯同コーチに話を聞くと、出来た部分、出来なかった部分もあるようです。

ただ…

練習でも気になる部分があり、そこの改善は出来ていませんσ^_^;

レギュラーメンバーとサブメンバーの差がドンドン開いて行っています。

そう…気になる部分とは、サブメンバー。
特に、重要な試合にあまり出ることが出来ない子供達。

試合に出れない→練習しない→試合に出れない練習しない…

練習しないと書きましたが、全くしないと言うわけではなく、練習する姿勢の問題です。

覚えよう、上手くなろうと必死な子と、
なんとなくやらされている子。

それがはっきりと、レギュラー、サブで分かれています。

だからドンドン差が開いてしまう。


レギュラー組は成長しているから良い?
それは違うと思う。
大きな大会では、固定されたメンバーだけで勝ち上がるのは、難しい。

何より、いつ取って代わられるか分からない状態だと、レギュラーメンバーも緊張感を持って試合に臨み、練習でも、気を引き締めることも出来ます。


今の状態では、同じ力のチームや自分達より強いチームには、勝てません。


サブメンバーがレギュラーに迫る勢いがないと、チーム力は上がっていきません。


チームの方針でもある為、殆どの試合で、
全員出場させるように他のコーチにもお願いしていますが、このことがモチベーションを下げる要因になっているのかもしれません。


ですが、これはこれからも変わらずやって行きます。


子供達は誰もがみんな、試合に出場したいとは思っています。

ただ、今よりももっと試合に出たいのならば、今よりももっと練習をしないといけません。


現状に満足しているようでは、成長できませんよσ^_^;


レギュラーもサブも今よりもっと!
と強く思って欲しいと思います。


現時点で、この子、頑張ってるなぁと思うのは、アスマ、ミナト、リョウスケ、シオン、シゲ、アキラ、コウセイ。

意識をかえて欲しいのは、トモキ、シンゴ、ナオキ、カズハ、ユウタロウ、ハルト、キョウスケ、

あともう少し!なのは、マサキ、テンタ、
ヤス。



さあ…   どうする?