今年の6年生は、例年になく、おとなしい子が多いσ(^_^;)

練習中に声が出ることはなく、淡々とこなして行きます。


サッカー自体は、上手く、こちらの要求にすぐに対応出来る子もいますが、

選手同士、全く話さないので、チームとしてはまだまだ成り立っていません。

せっかく、良いポジショニングをしていても、黙っているのでボールは来ない…。
良いプレーにも「ナイス!」「サンキュー」などの声もありませんσ(^_^;)


給水を指示した時、誰も返事をせず、とうとうYコーチのカミナリが…。


心にしみてくれたでしょうか?
ただ何と無くやっても楽しくないし、
チームになって行かないと、1人では勝てないのがサッカーです。


西も東も、この年代は、ソコソコだったにも関わらず、あまり良い結果を残すことが出来ていません。

声が聞こえてこない…
これが結果が出なかった原因のひとつなのは間違いないと思います。


サッカー以外の話や冗談を言うと、声を出せるので、練習や試合でも意識すれば、出来るはずです。


これから先、中学では、コミュニケーションを取るのと取らないのとでは、差が出てしまいます。

はっきりと自分を出せるように今のうちに訓練した方が得だと思います。


叱ってくれる、熱い人がいる間にね^_^


大人になるにつれ、叱ってくれる人は少なくなります。

だってめんどくさいから。


知らないフリをしていたら楽だからね。

叱る方は叱られるより、辛いんだよ~^_^



最後のゲームでは、しっかり声が出てる子もいたけど、まだ出せない子もいます。



何でもいい^_^

まずは声に出して話してみよう。


冗談や笑いを取ろうとして、誰も反応がないと…

チョット辛いσ(^_^;)