その昔、珈琲は激甘でない飲めませんでした 砂糖をスプーンに山盛り2杯くらい当り前、だったかしら それが、気付いたらブラックが飲めるようになり、さらにインスタントではなく豆から淹れたものを好むようになり…要するに甘さから香りを求める方向性に珈琲進化を遂げたってことでしょうか、私は

そう、今の私にとって珈琲を飲む醍醐味はなんといっても香り アロマですなので、インスタントのものもだいぶ香りが良くなってきてはいると思うのですが…どうしても豆から淹れるものの方を選んでしまいます

ですから、正直このオアシス珈琲さんの「きれいなコーヒーエキス」を知った時も…どうなの?的な斜め目線だったのですよ「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中

ただ、パッケージに「カフェオレのために」と記載されたのが目についてイソフラボンのために毎日豆乳を飲んでおりますので 混ぜて飲むのに丁度いいかしら、味の変化が付けられて便利かしら…と思いまして試してみることにしたとか、そうでないとか

こんな風に、スティック状になっています。色の違いは、豆の違いみたいですよ。

まずは、何が「きれい」なのか?それはもちろん、コーヒー豆が、です。輸入されたコーヒー豆には汚れやほこりがたくさん付いていて、それがえぐみの素になるのだとか 特許取得の技術、ジェット水流で汚れを取っているのがつまり「きれいなコーヒー」という名前の由来なんだそうですよ。なるほど~、分かりやすいですね ってーか。じゃあ他のコーヒーは汚れているのきゃ~、今までの私、どれだけのほこりを飲んできたのかしら~

と、とりあえずコノコーヒーは「きれい」だから ってなことで、早速いただいてみました

まずはグァテマラを封を切った瞬間「香る~」とつぶやいてしまいました。すごい、こんなに?!ってくらい濃い香り、さすが「ぎゅっと凝縮」というだけあります

やや甘味があるような…フルーティーで飲みやすいお味ですゴキュゴキュいってしまいました~ブラジルは、やや個性的…キリマンジャロは旨みがより凝縮されているようでゴージャス、オアシスブレンドは香りとコクと酸味の三位一体(親爺ギャグ)ぶりがナイス

コーヒーソムリエ(ないか、そんなの)でも何でもない私がハッキリと分かるくらい豆ごとに風味が違います なるほど~、これが「2年余りの歳月を経て、独自に開発した」エスプレッソマシンならではのアレでソレなのねコレを使って、オアシス珈琲さんでは「きれいなコーヒーソフト」なるソフトクリームを作ったそうですよ食べてみたいなぁ…福岡か~

いやいや、気付いたらすっかり斜め視線ではなくなった私 「本来のおいしさ」、「珈琲料理人」、誇大表示ではないようですよエキスばかりではなく、レギュラー珈琲やドリップバックも販売していらっしゃいます シーンやシチュエーションに合わせて珈琲を楽しめそうです(回し者か

このエキスなら、アイスコーヒーも簡単これからの季節に、活用できそうなアイテムです(やっぱり、回し者か

ご馳走様でした~