高山修行 その2 ~ミイラ取りがミイラになる~ | 家づくりをとことん楽しんじゃいました

家づくりをとことん楽しんじゃいました

家をつくるって凄くエキサイティングな体験です。悩ましいことも沢山あるけど、それも含めて楽しんじゃおう!!
こんな気持ちで家づくりをとことん楽しみたい人のブログです。富山の河﨑建設さんで家づくり中です。目指せWEB内覧会

 

高い山修行の後編でございます。

 

 

 

あまりのショックに書き忘れてましたが、

昼食を予定していたお店がありました。

 

 

飛騨牛100%のパティで作られた飛騨牛バーガーを食べさせてくれる

CENTER4 HAMBURGERS

 

 

 

 

世界に衝撃!日本で第2位の絶品すぎるハンバーガーがなぜか岐阜県にあった

https://retrip.jp/articles/3803/

 

 

 

世界2位ハンバーガーに世界3位のクロワッサンと、

夢のコラボのはずだった今回の修行。

 

 

 

 

是非みなさんに紹介して、

朝から飯テロで

悶えさせようと思っておりました!!

 

 

 

 

 

その切り札の一つ、飛騨牛バーガーの店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも安定の水曜定休日でした・・・チーンチーンチーンチーンチーン

 

 

 

 

 

 

 

 

まさか紹介したおっさん自身が悶絶することになろうとは!!

 

 

おそろしいブーメランです ゲローゲローゲロー

 

 

 

 

 

 

 

それはさておき、キツツキマークの飛騨産業です。

 

 

 

現在把握してる限りではお友達で2名、

新居へこちら家具の導入を決めておられてます。

 

瓦繋がりでちーさんと、パティオ繋がりでCheese!さん

 

 

お二人とも飛騨産業で、素敵なダイニングセットをご注文された模様です。

おっさんは指をくわえて羨ましがってただけw

 

 

 

でも、せっかくの機会だから、

お友達が購入した椅子に、

是非座って体感してみようと飛騨産業までやって来たのでした。

 

 

間違っても、飛騨家具の魅力をご紹介して、

購買意欲をいたずらに煽り、

新たな犠牲者を増やそうとなんか思ってません・・・ちょっとしか ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

 

 

 

 

さて、飛騨産業の中に入ると、

各スペースごとに、商品のシリーズが分けられて展示されています。

 

 

 

ととねーちゃんに出てきた家具たちも、ここ飛騨産業の穂高。

 

 

 

 

 

こんな机を娘たちに買ってあげれたらなぁ

 

 

 

 

 

SEOTOシリーズの蛇腹式キャビネット。

ウォールナットが美しすぎますね。

 

 

木製の扉なのに、ビックリするほど滑らかに開きます。

こんなのリビングにあったら、それだけでリビングが引き締まりますね。

 

 

 

 

 

そして、飛騨産業でおっさんがイチオシのハーフアームの椅子と言えばこちら。

 

SEOTOシリーズのKD201

 

 

背中の曲げ木のフィット感、

ちょうどいい大きさのひじ掛け、そしてそこからすらっと延びる脚。

 

座るとホッとする椅子です。

 

写真のように、角がかるくRに削られてるコーン足のテーブルとセットにしたら、

ひとつの完成形ですね。

 

 

 

 

 

 

 

でもって、やっぱり飛騨産業を代表する椅子といえば、

クレセントシリーズのSG261

 

 

フルアームの力強さを持ちながら、

もはや芸術品と言っても過言ではない曲げ木加工されたカーブを描く脚が何とも上品。

 

おっさんがいつか手に入れたい椅子ナンバーワンです。

 

日本を代表するプロダクトデザイナー佐々木敏光が1995年に発表した作品ですが、

20年以上の時を経て、未だ古さを感じさせません。

 

 

 

 

通常の商品は、ナラで出来ているんですが、

ウォールナットのみでできたもの、ウォールナットとナラのツートンカラーのものもあります。

 

こちらツートンですね。

 

 

 

 

 

でも、おっさんは、これが欲しいのです酔っ払い酔っ払い

 

すべてウォールナット材で作られた SG261AUアームチェア

 

 

美しい

 

惚れ惚れします。

 

平日で人気がないことをいいことに、

ずーっと座って、なでなでしてました。

 

 

 

 

座ってみて気づいたんですが、

このアームのところ、

座るとちょうど先っぽを手で包み込むような形で手を置くことになるんですが、

このアームの裏側、ちょうど指がかかる部分が、微妙に掘り込んであるんです。

 

だから、すごく自然な形で、そこに指を置いてしまいます。

このちょっとした気配りが、たまりません。

 

 

 

 

 

 

さて、素敵な椅子たちを、思う存分堪能したら、

帰る前に隣のアウトレット館を見てみることにしました。

 

まぁ、アウトレットだから、

ちょっと特殊な色や形のものや、傷物とかが置いてあるんだろうなぁって

軽い気持ちで中に入って、おっさん、腰を抜かしましたポーンポーンポーン

 

巨大な倉庫いっぱい飛騨産業の商品で埋まっています。

 

 

 

 

 

椅子あり、テーブルあり、ソファーありと、

いろんなものが凄い密度で置いてあるんです。

 

さっき隣で見てきたような椅子もゴロゴロしてます。

 

 

 

 

しかも全商品45%オフ

 

 

 

繰り返します。

 

 

 

45%オフです

 

 

 

 

 

このAZAMIシリーズのダイニングセットが、20万円ポッキー

 

 

 

 

 

 

先ほど、横で見てきた、SEOTOシリーズの椅子と、

テーブルがセットで25万8千円

 

 

 

 

これ、4脚ともウォールナットの椅子ですからね。

 

定価だと椅子だけで30万円ですよ!!

 

 

 

 

ご主人様を待ってる、椅子さん達

 

 

 

 

あぁ、クレセントのアームチェア、売約済み

もちのろんで、45%オフ。

でも大丈夫。

倉庫にはクレセントのアームチェアがまだまだあるそうな。

 

 

 

 

 

おっ!!

 

クレセントのアームが1脚残ってる!!

茶色いからウォールナットか!!

 

 

って思ったら、ナラの着色だって。

 

おっしい  ・゚・(つД`)・゚・

 

 

でも、これが3万4千円・・・ 安っ

 

 

 

 

店員さん捕まえて、

ウォールナットの板座のクレセントはないんですか? 」って聞いたら、

今はないけど、ごく稀に入るよ。 」との返事。

 

 

おっさん、新居にすごく欲しいけど、

経済的な理由で定価で購入できないんですって訴えたら、

 

んじゃ、入荷したら連絡してあげるから、名前と連絡先書いといて。

入ったら45%引にしてあげる 」ですって!!

 

神対応キタ――(゚∀゚)――!!

 

5秒で決断して、連絡先書いて渡してきました。

 

 

 

 

おっさんちには、木蔵の椅子があるから、

慌てることなく気長に待てるのが強みですね。

 

 

AG261AUアームチェアが入荷したら、

おっさんの椅子と入れ替え、木蔵の椅子は上の娘か来客用にスライドさせます。

 

とまぁ、水曜日は、こんな感じで暮れていきました。

 

 

 

 

皆さんを煽ろうと企てたら、

おっさん自らがその罠にはまったという

高い山の修行レポートでした。

 

 

 

連絡来るのを楽しみに、気長に待ちますかね。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村