手作りクリスマスリース&ツリー型カップ | misako's favorite life & recipe in タイ

misako's favorite life & recipe in タイ

おいしいもの ほんわかやさしいもの・・・おうちごはんやパン、お菓子などのレシピ、ちょこっと手作りした雑貨など、タイでの日々の暮らしをつづっています。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ


今年はツリー型カップとクリスマスリースを手作り

しました。写真はツリー型カップを真上から撮ったもの。


我が家には大きなクリスマスツリーがないので、

小さな小物で楽しんでいます。




misako's  favorite   life & recipe    in タイ


正面からみたツリー型カップ。高さは15cm位です。


前回紹介したマーケットで購入したドライの花材などを

利用して。オアシス(お花用のスポンジ)にいろいろ

差し込んで仕上げています。


オアシスが見える空間にはドライになったユーカリで

目隠し。


写真、右下の穂のようなものはリースを作る際に

実についていて、使わず切り取ったもの。


捨てずにまとめてみたら、いい感じの雰囲気に

なったので、一緒にパシャ。 カメラ




misako's  favorite   life & recipe    in タイ

少し大きめのゼリー型カップにオアシスを

ツリーの形になるようにカッター(ナイフ)などで

整えてから。枝状のものはそのまま

差し込んでいきました。
misako's  favorite   life & recipe    in タイ

ドライフルーツは種があった部分の穴にワイヤー

を通し、ワイヤーの先を少し太めに巻いてからオアシス

に差しました。いろいろな色のワイヤーもマーケットで

購入できます。 リースの土台の茶色に合わせて、

茶色ワイヤーを買いました。


自己流なので、もっと上手に簡単に仕上がる方法が

あると思いますが・・・。(;´▽`A``


misako's  favorite   life & recipe    in タイ


約30cmとやや大きめのリースになりました。


土台の茶色いツルに大量に購入することとなったベージュの

粒々をふんだんに使ってベース作りから。


もりもりです。(ベージュの粒々、まだ残ってる・・・ (゚ー゚; )


 ドライの花材などをワイヤーで固定しました。まつぼっくりと

ゴールドの玉はクリスマスが終わったら取り外して少し雰囲気を

変えて楽しんでもよさそう。


リボンは布のやさしい色を選んで。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ

落ち着いた色合いのゴールドを少しプラスすると

クリスマスの雰囲気に。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ


まつぼっくり、ワイヤーが外れないないように

ひっかけてからリースに固定。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ


 これで、クリスマスの支度もOK。(*^ー^*)


水曜日に行われたタイのイベント、ロイクラトン。

花火も夜中の12時位まであがってにぎやかに。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ


 だんなさまが職場の近くで買ってきてくれた

 クラトン(ロウソクやお線香を立てた飾り)。

 35バーツ(約100円)だったそうです。


 火を灯し、お願いごとをして川に流しました。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ

 写真右下。
流したロウソクを回収するお掃除ボートも稼働中。


提灯のようなものも飛ばしていました。

その提灯で、空は、たくさんの星が散りばめられた

ような感じになり、とてもきれいでした。