炒り豆腐&塩昆布でさつまいもご飯 | misako's favorite life & recipe in タイ

misako's favorite life & recipe in タイ

おいしいもの ほんわかやさしいもの・・・おうちごはんやパン、お菓子などのレシピ、ちょこっと手作りした雑貨など、タイでの日々の暮らしをつづっています。





misako's  favorite   life & recipe    in タイ


さつまいもご飯などを炊く時、だし用に5cm角の昆布を入れて

炊いていますが、いただきものの塩昆布

があったので、そちらを使って炊きました。


それだと昆布もそのまま一緒に食べることができ、また、

塩も加えなくて丁度良かったです。

今日は白米ではなく、玄米を使って炊きました。


タイで育てている日本米の玄米。

宅配サービスが我が家の地域まで来てくれることが

分かり、頼んでみることに。


以前にタイのスーパーなどで買ったこともありますが、

あまり気に入ったものがなく、こちらの玄米はおいしくて

食べ応えがあり、お気に入りです。





misako's  favorite   life & recipe    in タイ

ときどき食べたくなる、炒り豆腐。

お野菜もたくさん加えて。


今日はいんげんを使っていますが、ほうれん草など

で作るときもあります。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ

お手軽大学芋。


油で揚げて、表面は飴のようにパリっとしたタイプ

が好きですが、さつまいもご飯に使って残った分

なので量も少なく、お手軽にレンジで火を通し、

フライパンでさっとからめるタイプに。

レンジ使用だとホクホク感は弱いですね・・。


今日は、はちみつ&しょうゆで。



misako's  favorite   life & recipe    in タイ


焼き魚とお野菜たっぷりみそ汁などと一緒に今日の献立に。


     いただきま~す。(*^ー^*)


レシピは↓下を参考にしてください↓。


misako's  favorite   life & recipe    in タイ


我が家のお味噌汁は時々、だんなさまが好きな

あぶら麩入りも。


具だくさんみそ汁を飲むとなんだかほっとします。


 

   
           misako's  favorite   life & recipe    in タイ  misako's  favorite   life & recipe    in タイ
    


 

*** recipe ***


炒り豆腐


材料


木綿豆腐             200g

人参(細切り)          1/3本分

生しいたけ(スライス)     3~4枚分

いんげん(斜め薄切り)    5本 

あれば万能ねぎの小口切り  適宜


 かつおだし汁         50cc

 しょうゆ            20cc

 みりん             大さじ1/2

 さとう              小さじ1


ごま油              大さじ1/2


作り方

①フライパンにごま油を熱し、人参を炒める。少し

 しんなりしたら生しいたけ、いんげんを加えて炒め、

 しいたけもしんなりしてきたら豆腐を手でくずしながら

 加える。


②①を強中火で豆腐の水分をとばすようにして炒め 

  合わせ、Aの調味料を加え、少し水分がとぶ位まで

  炒める。皿に盛り、あれば万能ねぎを散らす。

** memo **


*いんげんの代わりにほうれん草でも。

*かつおだし汁がない場合はめんつゆとその他の

 調味料を調整して。

*生しいたけではなく、乾燥しいたけでも。

 かつおだしの代わりに戻し汁も活用すると良いです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


さつまいもの塩昆布玄米ごはん


材料(2合分  約4~5人分)


玄米      2合

水       (炊飯器の目盛り)

さつまいも    中1/2本 (約130g)

塩こんぶ(細切りタイプ)   5~6g

酒          大さじ1

お好みで塩黒ごまを散らしても


作り方

①玄米は炊く1時間前に水に浸しておく。

 さつまいもは約1.5cm角に切って水にさらしておく。

 炊飯器に玄米と水(炊飯器の目盛り)をセットし、

 酒、塩こんぶ、水をきったさつまいもを加え、 

 全体を混ぜて普通に炊く。


②炊き上がったら約10分そのまま蒸らす。

 全体をかるく混ぜ合わせて盛り、お好みで

 黒ごまをちらしても良い。


*普通の炊飯器利用で浸水時間1hなので噛み応えが

 あります。もう少しやわらかく仕上げたい場合は5時間以上、

 浸水時間をとると良いです。(精米の割合によって異なる

 場合があります。)


*白米の場合は浸水時間、蒸らし時間は通常どおり。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


お手軽大学芋


さつまいも 大1/2本 (約170g)

黒ごま    適量


  しょうゆ      小さじ1

  はちみつ     大さじ1弱


作り方

①さつまいもは乱切りにして水にさらしあくをとる。

 耐熱皿にさつまいもと水少量をふってラップを

 して800w約2分前後レンジにかけ火を通す。

 (ようじですっと通ればOK)そのまま3分前後 

 蒸らしておく。


②小さめのフライパンにAを入れて強中火にかけ、

 ①のさつまいもの水気をふいて加え、全体を

 からめ少し煮詰まったら火をとめ、黒ごまを

 加え混る。クッキングシートを敷いたバットに取る