簡単*とろとろ 杏仁豆腐風デザート | misako's favorite life & recipe in タイ

misako's favorite life & recipe in タイ

おいしいもの ほんわかやさしいもの・・・おうちごはんやパン、お菓子などのレシピ、ちょこっと手作りした雑貨など、タイでの日々の暮らしをつづっています。

~ 簡単*とろとろ

    杏仁豆腐風デザート ~ 


タイでは、冷たいデザートを食べる機会が多くなりました。



misako's  favorite   life & recipe    in タイ-annninn1.jpg


こちら、板ゼラチン以外は牛乳、砂糖、アーモンドエッセンス

だけで作れちゃう、簡単なデザート。とろとろの食感が楽しめる

よう、ゆるめに作りました。


お好みのフルーツさくらんぼをのせると、にぎやかなデザートに。

シンプルにクコの実だけをのせても良いです。



misako's  favorite   life & recipe    in タイ-annninn2.jpg

お手軽にフルーツ缶を利用しても良いですよ。


タイのミントは本当、大きくてたくましい感じ。

お菓子に飾るのはもっと控えめなミントがかわいいラブラブ

思うのですが・・。


タイではラープなど、いろいろな料理に添えられています。

日本だと1パック200円位ですが、タイでは同じ量だと

約50円位で購入できます。


このデザートは、ブログの表紙にも使いました。



misako's  favorite   life & recipe    in タイ-annninn3.jpg

旬のフルーツを取り入れたり、自分好みにいろいろアレンジして

みてください。




レシピはこちらを参考にしてください↓


** 簡単・とろとろ杏仁豆腐風 デザート **


材料 (2人分)

・板ゼラチン    1枚(2g)

・牛乳        160~180cc

・グラニュー糖   30~35g

・アーモンドエッセンス 数滴(約2cc : 小さじ1/2弱)


(シロップ)<作りやすい分量>

・水         30cc

・グラニュー糖   5g

・アーモンドエッセンス  数滴(約2cc~)


(お好みのフルーツ等)

マンゴー、キウイフルーツなど。

→くりぬき器でくりぬくか

   又はお好みの形にカットする。

フルーツ缶を利用しても良い。


あれば、ミントやチャービルなどを飾る。


(下準備)

・板ゼラチンは冷水につけてふやかしておく。

室温が高い場合はゼラチンがとけないよう、冷蔵庫に入れておく。


(作り方)

①鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて火にかけ、

 木ベラで混ぜながら、グラニュー糖が溶ける

 まで加熱する。沸騰直前で火を止める。

②①にあらかじめふやかしておいたゼラチンの

  水気をきって加え、木べらでよく混ぜる。

③②の鍋底を冷水が入ったボウル等につけ、

 粗熱をとる。アーモンドエッセンスを加えて

 混ぜる。

④③をカップに流し入れ、表面の泡をスプーン等

 で取り除き、冷蔵庫で冷やし固める。

*牛乳180ccの場合、約4時間で固まります。


(シロップの作り方)

①耐熱用の器に水とグラニュー糖を入れ、

 軽く混ぜてからラップなしでレンジで

 約15秒前後加熱する。

②①の粗熱がとれたら、アーモンドエッセンス

 を加え、冷蔵庫で冷やしておく。


(仕上げ)

杏仁豆腐風デザートが固まったら、

崩れないよう、お好みの形に切った

フルーツをそっとのせる。

 シロップをかけ、あればミントなどの葉を飾る。


*ゼラチン使用の場合、1日おくと

  少しずつ固めの仕上がりになって

  いくので、前日に作り置きする場合は

  牛乳180ccがおすすめ。


*フルーツを多めにのせたい場合は

 牛乳を160cc前後に調整し、少し

 固めの仕上がりにすると良いです。