先日、下駄箱の整理をしながら
靴の断捨離をしました。






私はいつも
ブーツの時期、サンダルの時期など
シーズン毎に

取り出しやすいように
靴の配置場所を変えるのですが




その時に


履かない靴
履き続けてくたびれた靴


を捨てて



下駄箱にスペースを作り
新しい靴を迎える準備をしています。






今回は、大好き過ぎて
10年近く履き続けている靴が

いよいよお疲れモードで
やっと手放す決心をしたり




ここ数年全く履いていないブーツは
今年も結局のところ一度も履かず
サヨナラすることにしたり。






ひとつひとつ
靴を手にして眺めながら



今の自分に必要か?
来シーズン、履きたいと思うか?





そして何より



今の自分が

心踊るかどうか?



を判断基準にして
捨てるかどうかを決めていきます。






靴って、服と比べて
なかなか捨てどきを見極めるのが難しく

履かないのに
取っておいたりしがち。






下駄箱を見渡してみれば

普段ヘビロテして履いてる靴って
そんなに数は多くないのにね。






みなさんは、どうですか?


下駄箱の奥の方に押し込められ
その存在すら思い出せないような靴
持ってたりしませんか?









下駄箱の整理をして

棚板を水拭きしたら


重曹とアロマオイルで消臭剤を作り

置いておきます。






空き瓶に
重曹を入れて

アロマオイルを
20滴くらい垂らし

全体に混ぜ混ぜすれば出来上がり〜








普段、部屋でディフューズしている
精油を使うのはもったいないので


下駄箱に使うアロマオイルは
グレードにこだわらず、コスパがいい
量が入ったものを使っています。









不織布の布を乗せて

(100均で売ってます)

ゴムか紐でしばり


下駄箱の中に置いておくと




玄関を開けた時

爽やか〜な香りがして

気持ちいいんですよ✨





香りがなくなってきたら

アロマオイルを垂らして

また混ぜ混ぜすれば復活します。








これから春物の靴を

買おうかと考えてる方は




手持ちの靴を

靴箱から全部だして並べてみて

断捨離をし



下駄箱にスペースを作り

汚れや土埃をきれいに拭き取ってから



新しい春物の靴を

迎えてみてはどうでしょうか(^^)






簡単なので

手作り重曹アロマで消臭ポットも

作ってみてください。






下駄箱の澱んだ空気が一掃され

スッキリしますよ♪











*******