こんにちは、ココユキです♪( ´▽`)

最近は、茨城県高萩市でイベントを開催して、どんどん規模を大きく皆が楽しめるイベントに変化させていき、地域を盛り上げたく、計画進行中ですが、

市外からも人が来てくれるようなイベントにしていきたいと思っています。

高萩市にわざわざ来たいと思われるために色んな工夫が必要なのは感じていますが、

今あるものでそのまま進めたいのは、
ずばり自然ですね。
と言っても、それだけなら他県の田舎に行っても構わないとも言えますし、やはり都会の方々が来やすい環境を作ることだなぁと思っています。

私は実家が農家なので子供の頃から田畑や林の中で遊んでいました。

子供達も実家に行くと、
「田んぼ走って来ていい?」
と言って、走り回ってます。

そうなると、当然、
川を覗いたり、何か拾ったり、虫や植物を見つけて来ます。
野菜や果物の収穫も大好きですし、
自然の変化で季節の移り変わりを楽しんでいます。

この、昔なら人間としては当たり前だった生活って、
現代人の疲れを癒しますし、
自然との触れ合いは脳にも体にも良いのですよね。
フランスの、都会で暮らしている方々が週末は田舎でのんびり過ごすということを本で読んだこともあります。
{28A33B6F-653F-43A6-B8ED-270F38A4C004}
子供が行きたいとか楽しいとは思わないとしても、普段と違う物を見たり、触れたりすることだけで脳に刺激が与えられますし、子供は何かしらの発見をしているはず。そして、その経験があることで困ることは、ない。
連れて行った大人も風景の美しさに気が付くのではないかなぁと…。

そのために、自然と深く触れ合えるオープンな環境を作ると良いのでしょうね。
農業体験とかのバスツアーでも、何でも。

周辺農家さんも田んぼをやめていったり減らしていったり…どんどん寂しくなっています。新しい風を吹かせないと、このまま消えていきそうで…。

twitterやFacebookで、市内のイベントの情報を拡散したり、
周りのお友達にも勝手に宣伝しているのですが、楽しそう!と言われることはなかなかないのです…辛辣( ´ー`)。それにイベント自体が少ないと感じます。

今、紅葉シーズンで高萩市の花貫渓谷には遠方からも沢山の方が来ます。

でも、言葉を選ばずに言うと、渓谷を見に来た方々は、高萩市で、あまりお金を使ってはくれません。
でも、当然だと思います。渓谷を観に行っても、それ以外に、その周辺で何があるか分からないし、花貫渓谷付近にはお店があまりに少ないので。

大子の袋田の滝のように、そこに着くまでの道で沢山、飲食店やお土産などが並んでいたら、きっと観光に来た方もより楽しめて、高萩市も潤うだろうに…と、ずっと思っています。

紅葉の花貫で、屋台も出ていて、お祭りを開催していますが、もっとどんどん色んなことをして、
市内の方も市外の方も嬉しい、楽しい場所になることを願って…

私にも何かできることを探していこう!!

{713746E0-4D9E-4964-B63C-36ABA852E4FF}