こんにちは、ココユキです(*´∇`*)
水彩画にがおえは引き続きご注文をお受けし、講座も行っております。
Twitterでは抽選で一名様に似顔絵をプレゼントする企画を開催中。
{A9FB417A-57C3-40F0-80D9-9205EE164F83}

ですが、今日も絵とは違うお話をブログに書きます。

子供達の布おむつの記事でも触れましたが
、私は布ナプキンを使っています。
生理用ナプキンは使い捨てのケミカルナプキンしか知らなかったのですが、10年前にその存在を知りました。

私はゴミが出る度に、環境のために、このゴミを減らすことはできないかと考えていて、その中で布ナプキンを知りました。

エコのために使ってみたのですが、何しろとにかく快適!!

一度使ったら、一般的な使い捨てのケミカルナプキンは本当に気持ち悪い物だったなと改めて思いました。痛いし痒いし気持ち悪かった。でもそれしか知らないから使っていただけですもの。

お弁当の紙やアルミのカップは、洗って何度も使えるシリコンカップを使うようになり、新しい物を買わなくてもリサイクルで充分だったり、ある物でなんとかしようと考えたり…。エコバッグ常備で、食品以外でも何を買うにも袋を断ります。

それからいつかは生ゴミコンポストを購入したいですね。
(ちなみに実家ではその時使っていない田んぼに生ゴミを捨てていましたが、周りが田んぼしかないので他のお家に迷惑がかかることもなかったのです。最高の環境です。)

物を買う時も、本当に必要か、過剰な包装をしていないかも気になります。
あとは…何だっけ?とにかく普段の生活でも、意識するだけで減らせるゴミは沢山。

話がそれましたが、生理用ナプキンもゴミになるので当然気になり、調べてみるとシリコンのカップもありましたが、それより難易度の低そうな布ナプキンにたどり着きました。デザインも可愛いですよ(*´∇`*)いらない布をそのまま使ったり、ハンドメイド作家さんから購入したり、ネットで購入したりして、それをずっと使ってます。

これも、フタ付きバケツに水と洗剤を入れて、汚れたらポイと入れて、浸け置き。あとでまとめて洗濯。お仕事中は汚れた物は専用のチャック付きのビニール袋に入れて。私はバケツに入れる前に水でサッとすすいでますが。

布で体を温めるから生理痛が軽減されるとも言われていますし実感してる方の声も聞きます。

人によって効果は様々ですが、
布おむつと同様、ケミカルナプキンは石油からできていて、消毒されて、薬品が塗られているので、デリケートな部分にあてるのは抵抗があるという意見をよく目にしますので、そういうことが気になる方にもおすすめです♪( ´▽`)

血の量が多過ぎて不安な方は、使い捨てナプキンを貼った上に布ナプキンを置いて、使い捨てナプキンが肌に触れないようにする方法も。

ゴミの削減で、単純に考えても
1人が使い捨てナプキンを1日で7枚
5日間使ったら35枚がゴミに。
一年で420枚がゴミになります。
それが数十年…と考えると、かなりのゴミなりますね。
最初にお金がかかりますが何度も使えて、いらなくなった布を使う方もいるので、それはもっと節約にもなりますね。

でも月経血コントロールができて、トイレでだけ血を出せるようになれば、もっと楽になるし、健康にもなれるし…月経血コントロールを極めたいところです!!