只見線の橋巡り(1日目-その3) | ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ぽっぽやいそじの「ひとりっぷダイアリー」

ひとり旅のレポートを中心に、仕事やお出かけ、時として趣味など、毎日のできごとを気ままに綴って行きますので、よろしくお付き合い下さい。

新潟県の小出から福島県の只見に向かって国道252号線を走り、いよいよ県境の六十里越を通ります車DASH!DASH!


至るところに落石や積雪から道路を守るシェルターが設置されていますが、それでも雪には勝てないのか、例年12月~翌年4月頃まで、この県境区間は冬期通行止め注意となり、只見と小出を結ぶ交通機関は只見線のみとなります。

山にはまだ残雪があり、雪解け水があっちこっちに流れ出しています。場所によってはスノーシェルターの部分に流れ出して、滝のように落ちているところもあったりびっくり


もうすぐ只見というところで、目の前に現れるのが田子倉ダム。総貯水量4億9,400万㎥(日本で第3位)の重力式コンクリートダムです。


人造湖の田子倉湖はダム湖百選にも選定されています。


堰堤の高さは145mもありますびっくり私は上から見下ろしても平気でしたが、高所恐怖症の方はシンドいかも知れませんね笑い泣き

この後は只見の街中に行くことにします左下矢印車DASH!DASH!