わが娘の運動会があった。土曜日に開催される予定が雨のため延期に。天気予報だと翌日も雨ということで体育の日の月曜日に開催されることになった。


延期の連絡が土曜日の朝5時半に来た。主催する側の判断は早かった。会場がとなりの小学校で、三連休すべてを幼稚園の運動会としてグランドを確保していたので出来たらしい。


ウチの幼稚園は年少・年中・年長合わせると200人弱。それほど生徒数は多い方ではない。ただ、ウチのマンションの多くの子が行っている幼稚園は一学年で150人位いるらしく全体で450人以上。なので運動会は学年毎別々にやるらしい。そして上の子と下の子と運動会が別々にやることになる。それも結構さびしいものだ。


当日は晴天に恵まれいい運動会だった。


うしのなんでも日記~(大学職員になってこう変わりました)


年長の子が「開会のあいさつ」をしたのだが、最後に「平成22年10月9日」と言って、延期して日が変わったにもかかわらず覚えた通りにそのまま言っているのが微笑ましくあった。


嫁のお父さんも見に来た。嫁曰く、自分の運動会には一回も来たことがないのになんで孫の運動会には来るんだとスネていた。


かけっこは4人中3着。というか別に一生懸命走っているわけでもなく、一番を争うために必死になるということを知らないらしい。


マンションの中での話だと、父親というのはやたら一番にこだわるらしい。ウチのマンションで同じ幼稚園に通っている女の子は、あまりにもそのお父さんが一番一番というので、


「かけっこ早くないから運動会行きたくない汗


と言ってたらしい。なかなか難しい。でも一番になってほしいと思うのは親心かはてなマーク




うしのなんでも日記~(大学職員になってこう変わりました)

カメラに気づいてくれた。


うしのなんでも日記~(大学職員になってこう変わりました)

エイ、エイ、オー!!


うしのなんでも日記~(大学職員になってこう変わりました)

フォークダンスでは息子も参加。


うしのなんでも日記~(大学職員になってこう変わりました)

二年後は、息子も幼稚園に入る。ダブル幼稚園だと、学費は大学生一人抱えているのと同じ。