◆メジナの梅味噌かけ◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-+-★ 釣った魚でクッキングレシピ集  メジナの梅味噌かけ ★-+-+-★


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


↓元は、こんな魚↓


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

スズキ目メジナ科


私達の地元( 北部九州 )では、” ク ロ ”とか

” コッパグロ ”とかって 呼ばれています。

関西では、” グ レ ”と呼んでいるそうです。



元々は、”コノシロ”を三枚おろしにして、 酢の物にしたら、美味しかったので、


『メジナでも、試してみよう!!』


と、最初は、酢の物にするつもりだったんですが、 丁度、梅味噌をかけても


美味しいのでは?!と思い、梅味噌かけにしてみました♪



    ★ ★ ★ 材  料 ★ ★ ★     

     

     4 人 分

     ● 魚          

     ”メジナ” (15センチ前後の物なら)4匹くらい


     今回は、”メジナ”を 使いましたが、お好みで、

     サーモン、カニ(缶詰)、エビ などなど。

      とりの皮を使っても、美味しいと思います。


     三枚おろしにした後、簡単に、酢で、しめるので、

      酢 適 量。


     ● 野 菜

      キュウリ    2  本

      ニンジン   1/2個

      プチトマト   適 量


     野菜は、塩麹と合えているので、塩麹を適量。

     塩麹がない場合は、普通に塩もみで、OKです。


     お好みで、タマネギ、わかめ、山芋、しその葉など。


     ● 梅味噌の材料

     梅     1kg   

     白味噌  1kg  

     砂糖    1kg  


    梅味噌の分量は、お好みで調整して下さい。



  ★ ★ ★ 作  り  方 ★ ★ ★

  

    ① 梅 味 噌 を 作 る   

 

     5月から6月にかけて、梅が出回るこの時期にしか

     作れません。

     ぜひぜひ、作って保存しておいて、いろいろな料理に

     使ってみては、いかがでしょうか?!


     ● 梅をキレイに洗い、水気をよく切り、”ヘタ”を取る。


     ● 砂糖、白味噌を よく混ぜる。

        砂糖が、”ダマ”にならないように、ご注意を!


     ● 密封容器に白味噌(砂糖が混ざった状態の物)を

        入れて、梅を漬け込む。

      ※密閉容器は、アルコール消毒をしておく。


     ● 醗酵するので、こまめに空気抜きをする。


     ● 梅のエキスが出て、サラリとした状態になり

        2週間程で食べる事が出来ます。

        食べ頃は、1ヶ月後くらいです。

        冷蔵庫に入れたら、長期間、保存可能です。


     ● とても手軽に作れますが、梅のエキスが、段々

        出てくるので、2~3ヶ月経つと、味噌が少し

        ずつ薄くなってきます。
 
        味噌の感じ(プレーンヨーグルトくらいの固さ)

        梅の感じ(エキスが出ると、しわしわになる)を

        見ながら、梅は、取り出して下さい。


     ● 梅は、種を取り、おにぎりの具などにしたら

        美味しいです。

        梅味噌は、冷奴、焼き魚、サラダに、かけても

        美味しいです。



  ② 魚 の 準 備  


   ● メジナの尾から頭にかけて 両面、”ウロコ”を 取る。   


   ● ”頭と”内臓”を 取る。   


   ● 流水で、きれいに洗い流し、キッチンペーパー等で     

     しっかりと 水気を ふき取る。   


   ● メジナを 三枚おろしにして、皮をはぐ。

     今回、食べやすさを考えて、メジナの皮は、

     はがして、使いました。

     気にならなければ、皮は、はがなくてもいいと思い

     ます。 まぁ、その辺は、お好みで・・・・・・・。
     

     三枚おろしの参考サイト→→→こ ち ら  


   ● 三枚におろしたメジナを食べやすい大きさに切る。

     
   ● 酢に、漬ける。(短い時間で、OKです)



  ③ 野 菜 の 準 備      

  

   ● キュウリは、薄切り、ニンジン、千切りにしてから

     塩麹と合えて、しんなりするまで置いておく。       


   ● プチトマト(飾り用の野菜)を食べやすい大きさに

     切る。



  ④ 魚と野菜を合わせる。


     魚、野菜をあえて、飾り用の野菜を皿に盛り付けたら

     出来上がり♪

     お好みの量、梅味噌をかけて、召し上がって下さい。


 


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

        

  梅   の   効   能


  梅の実には、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、ピクリン酸

  などの有機酸類の他、カルシウム、リン、カリウムなどの

  ミネラル、カロチン、ビタミンB1、B2、Cなどが含まれて

  います。


  クエン酸は、疲労防止、疲労回復に効果があると

  言われています。
 
  腸から吸収された、食物は、分解されて炭酸ガスと水に

  なり、その間に、エネルギーが生み出されますが、この

  サイクルが、うまく回転しないと、多量の乳酸(疲労物質)

  がたまり、慢性疲労に陥ってしまいます。

  梅は、このサイクルを円滑にし、疲労回復に役立ちます。


  日本人にとって、慢性的に不足している栄養素は、

  カルシウム。

  カルシウムが不足すると、骨がスカスカになり、骨折

  しやすくなり、骨粗しょう症が、起こりやすくなります。


  カルシウムは、非常に吸収されにくい栄養素なので、

  吸収率を高める必要があります。

  梅に含まれるクエン酸は、カルシウム吸収促進効果も

  あります。


   ピクリン酸は、肝機能を活性化させるため二日酔い防止

   に役立ちます。


   お弁当に、梅干しを入れると、腐敗しにくいという事は

   よく知られています。

   梅干しは、胃腸内の病原菌を殺菌、繁殖を抑える効果が

   あると言われています

   梅は、食中毒の予防や腐敗防止にも威力を発揮します。


   その他、梅は、血管の老化を防止する、血管の老化を

   防ぎ、ウィルスやガン細胞などを取り込み消化する

   マクロファージを活性化させるとも言われています。


   「いい塩梅(あんばい)」って、耳にした事があると

   思います。

   ”梅干し”を漬ける際の塩加減が、語源になっています。

   丁度良く、梅が漬かれば、いい塩梅! ここから、

   ”丁度良い加減をさす”言葉として用いられてきました。

   梅干しを家庭で作る機会が少なくなった今日この頃・・・・。


   若い年代の人には、なじみの少ない言葉になっている

   かもしれませんねぇ。




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

ゴミは持ち帰りましょう!



コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★