◆蕗の砂糖漬け◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-+-★ お手軽クッキングレシピ集  蕗の砂糖漬け ★-+-+-★


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


うちの庭では、蕗が、雑草のごとく、はえています。


雑草に分類するのは、可哀想なので、(^^;)


そんな蕗を使った、砂糖漬けのご紹介でぇ~す。




★★★ 材    料 ★★★


蕗       適 量(茹でた後で、分量を量り、砂糖の量を調整する)
砂 糖     適 量
グラニュー糖   適 量(多め)
塩       少 々 



★★★ 作 り 方 ★★★


①蕗を塩少々(目安は、水に対して約1%の塩)を入れた、

  たっぷりの水で、30分程度、茹でる。(竹串が通るくらい)


②冷水にさらして、十分に、”アク抜き”をする。


③皮をむき、5m程度の長さに切り、水にさらす。


④蕗の水気を(キッチンペーパーなどで)軽く切り、重量を測る。


⑤鍋に入れて、ふきの重量の半量の砂糖をふりかけ、全体に

 まぶすようにして、しばらく置いておく。


⑥蕗から水が、たくさん上がってくるので、蕗が浸るくらいになったら、

  中火にかけて、砂糖液を絡めながら、ゆっくりと煮詰めていく。


⑦火加減を調整しながら、砂糖液がシロップ状に、とろりとするまで煮詰める。

(最終的には、水分がなくなる程度まで)


⑧ある程度、冷ましたら、大き目のバットなどに、グラニュー糖を広げて、蕗を入れる。


※その際、”ある程度、冷ます”っていうのが、難しかったりします。( ̄_ ̄;)
  冷ましすぎると、蕗にグラニュー糖が、うまく絡みません。だからといって、

  熱すぎても、蕗にグラニュー糖が、うまく絡みません。(グラニュー糖が溶けてしまいます。)
  なので、その辺、気をつけて下さいね。


  あと、蕗を少量ずつ入れた方が、やり易いと思います。いっぺんに蕗を入れると、グラニュー糖が、
  うまく絡みません(でした。失敗した原因のご紹介でした。(^^;))

⑨蕗を転がしながら、グラニュー糖を まんべんなく、まぶしつけ、網にとって乾かせば出来上がり♪


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


※蕗には、鎮咳、去痰の薬効があります。砂糖液が残っていたら、

  これに水を足して、煮詰めなおし、濃度を調整してシロップにできます。




コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★