◆クジメのピカタ(ナポリタンに乗せて)◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-+-★ 釣った魚でクッキングレシピ集  クジメのピカタ ★-+-+-★




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆



↓元は、こんな魚↓


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


●クジメの豆知識


漢字で書くと、久慈目、又は、久慈眼。


”アイナメ”と”クジメ”って、よく似ているらしいですが、

(”アイナメ”は、釣った事ないので、よくわかりませんが)


”アイナメ”は、50センチ程度、”クジメ”は、25センチ程度

まで成長し、 一番わかりやすい見分け方は、しっぽ(尾鰭)

尾鰭の後縁が、丸いのが、”クジメ”で、真っ直ぐになって

いるのが、”アイナメ” だそうです・・・・・・・・・・・・・・。




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆





そんでもって、”ピカタ”って、何ぃ??

よく知らないんですけど・・・(^^;)


イタリア料理のひとつで、『ピッカータ』といい

さぁ、皆さんっ!! ご一緒に♪♪♪ 

『ピッカ~タ!』 イタリア語講座かぃ?( ̄ー ̄;)


韓国料理に、”ジョン”ってあるんですけど、

その韓国料理の”ジョン”に似ていて、


”溶き卵を たっぷりと からませて焼いた物”の事を言うそうです。


 はい (* ̄▽ ̄)ノ 『ピッカ~タ!』 (もう ええっち 言うねん(^^;))


肉、野菜、魚、豆腐など、様々なバージョンがあります。


イタリア料理では、チーズのすりおろしを使い、

トマトソースで 食べるのが一般的なようですが、

今回は、イタリアンパセリを 混ぜて焼き、

ナポリタンの上に、乗せてみました。v( ̄∇ ̄)


釣った日の”クジメ”ちゃんが、ミニサイズだったので、

ナポリタンが、メインのように見えますが、とっても、

小さな”ピカタ”が、今回のメインです。( ̄ー ̄;)


では、釣ったクジメで、クッキング~、いってみよう♪



★ 材  料 ★(2 人 分)


◆ ピ カ タ の 材 料 ◆


● 白身の魚/クジメ

  白身の魚なら、何でも合うと思います。
  私は、丸ごと”クジメ”を使いましたが、

  市販の切り身の魚なら 2切れ(250g~300g)

     

● 塩 コショウ  適 量


● 小麦粉     適 量(又は、片栗粉)


● サラダ油    適 量

● 衣 の 材 料 【 A 】

※卵      1 個(Lサイズ)

※粉チーズ  大さじ2

※牛 乳    大さじ3

※イタリアンパセリ   適 量

  お好みで、バジル、普通のパセリ などなど




◆ ナ ポ リ タ ン の 材 料 ◆


● スパゲティ   160g ~200g

● ベーコン     3、4枚

● ピーマン     1 個

● タマネギ     1 個

● ニンジン     1/2 本

● ニンニク     1 片

● バ タ ー     大さじ1

● ケチャップ    大さじ4~6

● 塩 コショウ    各少々

● サラダ油     適 量


※ お ま け

● ナ   ス       1/2 本

● イタリアンパセリ  適 量

  お好みで、ブロッコリー、バジル などなど
    
● ミ ニ ト マ ト    4 個


分量は、お好み、人数によって、調整して下さい。




★ 作  り  方 ★

    

◆ ナ ポ リ タ ン を 作 る ◆


① スパゲティを 茹でる

● スパゲティは、塩(分量外)を加えた、

  たっぷりの熱湯で、好みの固さに茹でる。


② 下 ご し ら え

● ニンニクは、摩り下ろす。

● タマネギは、薄切りにする。

● ピーマン、ニンジンは、千切りにする。

● ベーコンは、1cm幅に切る。


③ 材料を 炒める

● フライパンに、サラダ油を熱して、ニンジン、

  タマネギを よく炒める。

● タマネギが、透き通ってきたら、ニンニク、

  ベーコン、ピーマンを 炒める。

● 茹でたスパゲティを加えて、具と一緒に

  混ぜ合わせたら、バターを 加えて、さらに

  混ぜる。

● ケチャップ、塩 コショウを 加え、全体に味が

  馴染むように、混ぜ合わせたら出来上がり♪


 お好みで・・・・・・・

 トマト、ナス(小麦粉を つけて油で揚げた物)

 イタリアンパセリを 飾る。




◆ ク ジ メ の ピ カ タ を 作 る ◆


① 魚を さばく(切り身の場合は、そのままで)

● 尾から頭にかけて 両面の”ウロコ”を 取る。

● ”頭”と”内臓”を 取る。

● 流水で、きれいに洗い流し、キッチンペーパー等で

  しっかりと 水気を ふき取る。

● 腹開きにして、中骨を そぎとる。

      
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

  

     腹開きの参考サイト→→こ ち ら


● 全体に塩コショウをふり、小麦粉(又は片栗粉)

  をまぶす。


② 衣 の 準 備

● イタリアンパセリを みじん切りにする。

● 衣の材料【A】に、イタリアンパセリを 混ぜる。


③ ピ カ タ を 焼 く

● 【A】の中に、白身の魚を くぐらせ、 サラダ油

  (衣が油を 吸うので、ちょっと多め)を熱した

   フライパンに、身のほうから入れ、中火で焼く。

   ほんのりと、焼き色が付いたら、裏返す。

● 再び、衣を付けて、さらに、片面ずつ焼く。

  これを 何度か繰り返す。(お好みで)

● チーズが焦げやすいので、気をつけて、焼き色が

  付いたら出来上がり。


 もしも、焦げるのが心配なら、ほんのり焼き色を

 つけて、 電子レンジに、数分かけてもいいです。


 今回は、釣ったクジメが、小さかったので・・・・・

 卵焼き器に油を熱して、クジメを入れて、衣を

 そのまま流し込み、卵焼きを 焼くような感じで、

 仕上げました。


● 最後に、ナポリタンの上に、ピカタを 乗せたら、

  出来上がりぃ~♪♪





◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

ゴミは持ち帰りましょう!


コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★