経営者としてのスーツ選び、最も相談してはいけないのはこの人。 | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

普段着ているスーツ選びって誰に相談していますか?

お店の人、お子さん、奥さん、彼女色々いるかと思いますが
相談したらかなりの確率で失敗するのは誰だと思いますか?

image

それはずばり ”奥さん”  なんです!

ドキっとした方も多いかと思いますがこれは本当なんです。

奥さんには2パターンいます、
1つは旦那さんにオシャレをして欲しいと思っている奥さん
もう1つは旦那さんには無難にして欲しいと思っている奥さん



1つ目の奥さんの場合は服が好きな方の場合が多く、
雑誌なんかを見るのも好きなので、判断基準は"可愛い”
自分の旦那に少しでもオシャレして欲しい、カッコ良く見せたい
と思っているのでちょっと派手目なシャツなんかを選びがち

でも女性から見て可愛いものが男性から見たらどう見えるのか?
変にオシャレする事が業種によってはマイナスに作用する事も多いし、
”軽い” ”チャライ” と言う印象を与える事もあります。
そもそも可愛い物を求めている男性は多くは有りません。

シャツ
洋服好きな奥さんが選びがちな、カラーステッチのシャツ



そして2つ目の奥さんの場合は逆に無難にまとめたいので
黒や濃紺と言った落ち着いた色のスーツを選びがちです。

年がら年中同じような色のスーツ、同じようなシャツ、同じネクタイ
全く季節感も無く、無難と言うのは可もなく不可もない状態
服装で ”自分は普通です” と言っているのと同じ事で
全く個性が感じられない、経営者にとっては非常にまずい状態です。

出勤
朝の出勤時、全員同じに見える・・・・・



この2つのパターンどちらでも最大の問題点は
旦那さんが仕事上どんな方と付き合っているのか、
どんな思いで仕事をしているのか?どんな印象を与えたいのか?
等を客観的に捉えずに主観的にスーツ選びをしてしまっている所です。


私服であればそれでもいいのですが、
仕事で着る服はそれではいけません。
その方の在り方や生き方を最も鮮明に表すのが服であり
想い、キャラ、そしてスタイリングに一貫性を持たせる事が
ビジネススタイリングで最も重要な事なんです。


お勤めの方の場合は会社が看板ですが、
経営者の場合は自分が看板です。

経営者自身の自信や信頼を高める事はそのまま
会社の自信や信頼を高めるのと同じ事、
ビジネスで着るスーツはただの服では有りません、
経営者と一緒に仕事をするパートナーなんです。

そのパートナーを選ぶ基準が奥さん任せで大丈夫ですか?
”何となく” ”無難だから” ”オシャレだから” 
そんな理由で大丈夫ですか??


自分の着ている色や柄は、
無言の内に相手に色々なメッセージを与えているもの、
まずは自分がどんな印象を与えたいのか?
そんな事をまずは考える事から始めていきましょう!


人気ブログランキング挑戦中です!


人気ブログランキングへ