リアリティが大事です。

 

今日はピリ辛隠し味

英語講師のためのWEB屋、わたなべですラブ

 



そろそろ年度末。

レッスンの感想をいただきやすい時期です。


レッスンの感想は使い方によって

集客に直結します!


使える感想をいただいて、

より充実したブログに

育ててくださいね♡


以下、過去記事の再掲載です〜




 

ブログは、文字と写真のみの世界。

(最近は動画配信も流行っていますが…

私は、自分が表に出るのが好きじゃないので、

動画を集客に使う予定はないですあはは…

 

自分の日常や、

アツい思いだけでは、

教室のブログとしては不十分です。

 

 

人が集まる教室のブログは、

臨場感があります。

 

臨場感を出すために必要なのが、

写真生徒さんの声

 

 

この生徒さんの声。

もらい方を間違えると、

自分が凹む結果になりかねません。

 

例えば、生徒さんに感想をいただくとき、

「気になっていることはありますか?」とか

「なにかご希望はありますか?」

という感じで聞いていませんか?

 

よりよいレッスンにしよう!

ご希望に応えよう!

という意気込み、熱意が、

裏目に出ちゃうのが、この聞き方です。

 

自分の改善点を明確に知るためのアンケートなら

いいんですけどね。

掲載前提の感想をいただく時には、

あまりしない方がよい聞き方です。

 

 

人は、聞かれたら答えねばと思います。

特に日本人は真面目だから、

求められたら、それに応えようとするんですよね。

 

「気になっているところはありますか?」

と聞かれると、

気になるところを探して、

書いてくれます。

 

こちらから聞かなければ、

あえて書いたりしない内容だったかもしれないのに!

 

わざわざ気になるところを探して、

書いてくれるんです。

優しいですよね、みなさん。。。

 

 

 

私は、ダメ出しされるとすごく凹みます。

○○が気になった、とか

××だったらよかった、とか言われると

ものすごく反省して、

次からそうしないようにしよう、って思います。

 

だから、自分の至らないところが

モロにわかるような聞き方はきません。

○○や××をしないようにしようって思ったら、

自分が苦しいし、がんじがらめになるからです。

 

 

それと、

「ご希望はありますか?」と聞いてしまうと、

書いていただいたことに対し、

なんらかの反応をしなければいけない気がします。 

 

すぐ対応できる希望ならいいけれど、

そうじゃなかった場合、

生徒さんの希望を

スルーしてるような気がしてしまいます。

 

↑私が気にしぃなだけ?(笑)

 

 

 

だから、

感想(生徒さんの声)が欲しい時は、

イイ事だけ書いてもらいますっキラキラキラキラキラキラ

 

 

もちろん、「イイ事だけ書いてください~」なんて

言いませんよ♡

 

 

以下、私が感想をいただくときに、

必ず聞く3つの質問です。

 


1 なぜこのレッスンに参加しようと思いましたか?

2 レッスンに参加して変わったところはありますか?

3 このレッスンに参加しようか迷っている方に、メッセージをお願いします♡


 

 

以下、解説です。

自分の反省と、次への課題として、

まずは頂いた感想をこんな視点で読んでください。

 

1

この質問では、生徒さんの希望を知ることが出来ます。

レッスンに参加しようと思ったきっかけは、

生徒さんがあなたに求めていることです。

ここに書いてくれたことについて、

生徒さんは悩んでいる、とも言えます。

 

自分が提供したいと考えていることと 

生徒さんが求めているものが

一致しているかが大事です。

もし一致していなければ、

集客(ブログの内容)の段階から

見直す必要があります。

 

 

2

この質問では、レッスンの効果が出ているかを知ることが出来ます。

レッスンに通っているのに、何も変わらなかったら、

お金を払って通う意味がないですよね。

生徒さんは「変化」を求めています。

ここに書かれたことは、

生徒さんのレッスンへの満足度でもあります。

 

 

3

この質問では、普段生徒さんが自分をどうみてくれているのかを、知ることが出来ます。

ほとんどの人は、

いいことを書いてくれると思います。

多少のお世辞もありがたく受け取って、

次のレッスンへの活力にしましょう!

 

もし、凹むようなことを書かれた場合は、

それはすぐに直すべき改善点です。

ここに改善点を書かれるということは、

よっぽどのことだと思うので、即対応してください。

 

 

 

 

 

次に、いただいた感想を

ブログで紹介するときのコツです。

 

ひらめき電球質問文を削除して、掲載してください。

 

そうすると、

私はこんな悩みがありました。

でも、ここにきてこんな風に変わりました。

だからこういう人にここはおすすめです!

という理想的な感想文が出来上がります。

 

きっと同じような悩みや希望を抱えている

見込み生徒さんの心に響きます♡

 

 

 

以上が、私なりの感想のいただき方です。

 

 

生徒さんの感想をいただくときは、

漠然と「感想をください」と言っても、

きっと生徒さんも困ると思います。

 

何を書いたらいいんだろう?って

悩ませてしまうんですね。

 

だから、上の3つくらいがちょうどいい…

と、私は思ってます。

あくまでも私の価値観で、ですけれどスキ

 

 勘のいい生徒さんであれば、

こういう聞き方をすると、

こちらの主旨を見抜いた上で

感想を書いてくれたりもします。

(ほんと、ありがたいことです

 

 

よかったら試してみてくださいね♡

きっと、普段は聞けない、

生徒さんのリアルな声を、聞ける思います!

 

 

あ、そうそう。

「頂いた感想をブログで紹介してもいいですか?」

と、必ず了承を得ることを忘れずに。

紙面やメールで、了承いただいたことをしっかり残しましょう。

 

匿名か、イニシャルか、実名か、

個人の顔写真OKか、集合写真ならOKか、写真NGかも

確認してください。

 

写真NGの場合は、スタンプなどで顔を隠して掲載したりせず、

写真そのものの掲載を諦めましょう。

 

スタンプ付きの写真を載せるくらいなら、

ない方がいいです。

理由は、また別記事でグー

 

 

≫ 関連記事: 顔の上にスタンプベタベタの写真、あり?なし?

≫ 関連記事: 顔を写さないアングル紹介

 

 

 

生徒さんからいただいた感想文は、

私の宝物です♡

 

 

 

 

サービス・料金・お申し込み | 制作実績 | SEO対策 | 教室開業