新台直観レビュー | アッシュのブログ

新台直観レビュー

2009年は結局ベスト機種を選べませんでした。
該当機種なし。
寂しいですね。

それはともかく、まだまだ新台は出てきます。
どう見ても最悪な機種ですら一応売れています。
出た瞬間に最悪な機種なんて、もはや社会悪と言っても過言ではないですよ。
今年は最悪機種を打たないことをテーマにしようかと思っていますw

さてさて。


・清水の次郎長(ビスティ)
タイトルロゴが微妙に読みづらい時点で減点開始です。
船の役物もなんか変。カリブみたい。
実写とアニメを混ぜるくらいなら、アニメだけでよかった。
これを言ったらおしまいかもしれないけど、なぜ清水の次郎長なの?
60代以上にしかアピールしないと思うのですけど。
そして、そんな機種にVトリガー。誰に何をさせたいのでしょうか。客観的にみてよくわからないでしょう。
ゲージに目を向けると、左側に逃げる余地がいっぱい作ってあります。液晶の枠パーツは上の方がふくらんでいて下がすぼまった形。要は、一旦左に行った玉が右に戻って風車を通過するようになっており、左に玉をこぼしやすいので、高価交換などではかなりストレスがたまりそうです。
道釘2段目は左端にプラパーツがあるタイプ。サンセイ機種ほどじゃないでしょうけど、境目に角度がついているので、玉が失速して下にこぼれやすいんじゃないかな。
もしかして、これも「エヴァ以外」のビスティ泡沫機種?

・モンスターキャッスル(竹屋)
竹屋はゴテゴテしない方が、お客の期待に応えるような気がします。
微妙にメッキパーツがくどいのではないかな。
モンスターシリーズなので、無茶しなければ液晶演出は無難にできる・・・かなあ?
スペックの平凡さは間違いなく美点です。モンスターシリーズは、「わけがわからない」と思わせたら負けですよ。多分w
ゲージを見てみましょう。
道釘2段目のプラパーツ部分が気になります。これを利用してでこぼこを作ると玉が減速しやすくなるんじゃないかなあ。普通に釘だけで構成してある場合よりもでこぼこさせても目立ちにくいですよね。そして玉がポロポロこぼれていくと。
左の方は、最近流行?の、風車上が全体的に左に傾いて配置されていて風車手前でたくさんこぼすゲージ。
また、スルーは玉が通りにくそうです。
勝とうと思ったら打てる機種じゃなさそうですねw

・タフ(三洋物産)
タイアップネタの漫画は読んでないのでごめんなさいw
長く続いていますし、知名度・人気ともそこそこ期待できるのでしょうかね。
三洋の「海以外」機種ですから期待はしませんが。
15R出玉なし当たりがありますから、いわゆる進化系ですね。
その上でST機。
さすが世間から1周半遅れw
このスペックだけでもうどうでも良い機種とわかります。
ゲージを見てみましょうか。
この機種も微妙に液晶枠の上部がでっぱっていますが、ハカマ釘はわりとまっすぐ。
問題はスルーの位置です。
スルー通過したら絶対に道釘2段目以下にしか行かないようになっていますね。
左下の特図表示ランプ群のところはプラ製スロープなのかな。
そうなると、道釘2段目からこぼす場所が少ないので、えげつない調整も出てくるかもしれません。
4箇所の賞球口が変わった配置になっています。妙に固まっているのでお店としてはやりにくいんじゃないかなあ。
これも勝とうと思ったら打てる機種ではなさそうです。

・キングブレイド、パワフルパレス(SANKYO)
これは前に少し書いたので、今回はゲージだけ。
パワフルパレスは盤面が超うざいので、パチンコビスタの画像だけでは超人的視力がないとアタッカー周辺はよくわかりませんねw
でも、キングブレイドともども、どうやらSANKYOらしく玉がこぼれまくるゲージのように見えます。
賞球は多いがアタッカーに入らない。そしてアタッカーの玉センサは奥まっており釘を開けるとオーバー入賞しまくるのでお店は釘を開けないw
こういうことでしょうかw

・ヤマト戦記(ニューギン)
これは悪のニューギンが作った機種ですね。

・アレ!キング(藤商事)
今はこれだけが心の支えです。
まさか私が藤商事にすがることになろうとはw
でも、本当に期待してますので裏切らないでくださいw



あと、私が今後要注目と思っているのが・・・
・華牌2(奥村)
・皇帝龍Z(ミズホ)

悪い意味で注目しているのが
・男のマグロ一本釣り(豊丸)
・新造人間キャシャーン(にし☆じん)

その他は基本的にノーマークですw

あと、マクロスYFは許しませんよ。
ナデシコを飛ばすわけですね。
そんなに新枠売りたいのですか?