ミニスカの中をのぞく | アッシュのブログ

ミニスカの中をのぞく

スペックの詳細も出てきていますし、計算してみました。

CRAミニスカポリス2KS
等価ボーダー:18.2回/1k

CRミニスカポリスKH
等価ボーダー:16.1回/1k
(7回に1回の割合でヘソ側特図で抽選と仮定。電チュー優先消化の場合15.9回/1k)


これ、ミドルのKHの方がやけに甘いのですが、電チュー側では2Rが無いってのは本当なんでしょうか?

電チューでも2Rが14%あれば17.7回/1kという穏当な線で落ち着くのですが。
あるいは、アタッカー賞球が13個ならば、17.3回/1kという、これまた納得のいくレベルになります。
間違い、ってことはないんですかね。

しかし、既に正式発表されていますし、ブログなどの噂でなくパチンコビスタでも電チュー側は全部15Rで、15Rの大当たり出玉は1890個としていますから、多分現在出ている情報で本当なのでしょう。
これだけ甘い数字が出てくると、ホールに並ぶときには釘はカチンコチンになりますね。
回らないだけじゃなく、道釘2段目でガンガンこぼれるような調整になっちゃうんじゃないかなあ。
サミーあたりの台にありがちなパターンで賞球は多いけどそもそもアタッカーに入らないと。

個人的には、今のパチンコのボーダーは17~18.5回/1kくらいの間にあるのが良いと思うのですが、この条件に合っていて面白い台って少ないです。
京楽は甘すぎ(軌道修正していますが)
大一は辛すぎ(こちらも軌道修正中w)
ニューギンはアレだし
サンセイは頑張って解析してみるとこの上か下のどちらかに外れていることが多いw
アビリットはボーダーなんてあまり意味ないしw
まあ、いいんですが。

ミニスカポリス2は甘デジが丁度いい所に入りましたから、これを楽しみに待とうと思います。