こんにちは

GWいかがお過ごしですが?

どこかにお出かけした方も多いでしようね~

私は昨日子供達と一緒にプールへ行ってきました

泳いだり、水中ウォーキングをしたり、
流れるプールに身をまかせてだらだら歩いたり・・・ww


でも、プールに行った後って無性にお腹が空くんですよね~

で、夕飯をどか食い

せっかくプールに行ったのにそれ以上のカロリー摂取

意味ないじゃん



って、事で昨日から体幹トレーニング始めました

体幹トレーニングが良いって事は聞いていたのですが、

毎日つらい運動を続けなくちゃイケナイ事が

大嫌いな私としては、ずっとスルーしてきたんです



でも、昨日娘に勧められてやってみたら

これくらいなら、私にも出来そう

って事で紹介しちゃいます



その前に体幹トレーニングについてちょこっと説明します


体幹とは頭や四股を除く胴体部分のことを指します。


体を支える土台になる体幹筋には3つの役割があります。


1.体を支える。

立つ、歩く、座るなどの日常生活における基本的な動作を支える 。

2.手足の動きの土台になる。


手や足を伸ばしたり、ジャンプしたりなど手足の動作のベースになる 。

3.ひねりや運動の軸になる。

ゴルフのスウィングや、野球でボールを投げる、ダンスなどの軸になる。



そして体幹には「動かす表層筋と、

体を「支える深層筋の両方が存在し、

そのふたつが連動することでこの3つの役割を果たしてくれている。


期待されるメ リットとしては、姿勢の改善や、

腰痛、肩こりの軽減


基礎代謝がアップすることで、

太りにくい体を作る
のを助けてくれるうえ、

ダイエットにも効果的だと言 われている。



難しい事はよくわからないけど、

ダイエットにも効果的

という魅力的な言葉




と、いうことで


私が一番痩せたい部位のお腹に効く

体幹トレーニングを紹介します



フロントブリッジ

鍛えられるメインの筋肉は


1)腹筋群(特に腹直筋)

2)股関節の屈筋群
(股関節を曲げる筋肉で大腿四頭筋や腸腰筋)


3)肩甲骨を安定させる前鋸筋


う~ん・・・筋肉の名前を言われてもイマイチ・・・


具体的には

体幹が強くなって安定し、

腰痛予防や姿勢改善

そして、腹筋背筋のバランスがとれる


と、言う事なので早速やってみました


百聞は一見に如かずです



動画はこちら



ええっ?(ノ゚ο゚)ノ

こんな地味なもので?

って最初は思ったのですが、やってみるとなかなか・・・www



10秒するだけで、お腹がぷるぷるしてきます

効いてる効いてる~

って感じがしました


それよりも、

身体の中がぽかぽかしてきたのを実感しましたよ


フロントブリッジを続ける事で

お腹だけじゃなく、

猫背
が治ったり

腰痛
が治ったり


腹筋運動と違って腰も痛くならないし

このくらいなら、続けられそうです


ペタしてね
こんにちは^ ^

ゴールデンウィークですね~

どこかにお出かけの方も多いと思います

でも、この時期のお出かけで気をつけなくちゃイケナイのが

紫外線対策

きちんとUVケアをしているつもりでも
気がついたらシミが・・・
なんて事はありませんか?

出来てしまったシミにオススメなのが、
またまた「お酢」です





シミを薄くする方法

 気になるシミやそばかすにお酢を直接塗ると、
 数ヵ月後にはシミが薄くなるという研究結果もでているそうです

 お酢洗顔
  やり方は、普通の洗顔後、
  精製水で10~100倍に薄めたお酢を洗顔後に
  塗るか洗うだけです。
  水すすぎしないで軽く拭くだけでいいそうです。


私は直接ではなく、薄めたものをコットンに含んで貼ってます。
あと、体全体にバシャバシャとかけてます。
コストがめちゃめちゃ安いので惜しげもなく・・・
 
濃度はちょっとお酢の匂いがするかな~くらいですww
そして精製水ではなく、水道のお水を使っちゃってます
なんせ、適当な性格なもので・・・


昨年の11月終わりくらいから毎日やっているのですが、
シミがすっごく薄くなりましたよ


 汚い肌でごめんなさい

ビフォアがないので、比較できないですが・・・

この程度ならファンデーションで充分ごまかせます



必ず、パッチテストをして、
ご自分に合った方法で使用してくださいね



ペタしてね


まず一番初めは、私のマイブームの紹介です (≧∇≦)b

お酢です♪

お酢には色々な効果がありますが、今日はお酢風呂を紹介します。

まず、効能です。

 1.ニキビの改善

 2.体臭予防


お酢は殺菌の効果と皮膚を弱酸性に保つ効果もあるので、
細菌が繁殖しにくい状態を作れるそうです♪


だから、上記の効果が得られるんです (*^-°)v


具体的にお酢風呂の仕方です


浴槽にお湯をため、コップ1杯のお酢を入れて、よく混ぜてください。
黒酢の場合はコップの半分で充分です。
そして、普通に入浴してください。

長湯をすると皮膚がふやけてしまって発汗しにくくなります。
それを防ぐには、浸透圧を高めるために、 塩を2杯ほど入れてください。

塩を入れた場合、浴槽がさびる原因となるので、
入浴後にはお湯を捨てて洗い流しましょう。


お風呂のお湯の中にお酢を入れて入るだけ


簡単でしょ?

私はお酢風呂で背中の吹き出物がなくなりましたよ (●≧▽≦●)

そして、娘は青春のシンボルのニキビがすごく良くなりました (>▽<)b

体臭は・・・自分ではわからないので効果はわからないですが、
お風呂に入るだけで、肌の調子が良くなるなんて、
試す価値アリアリでしょ?(^_<)~☆

入浴後、お酢の匂いが気になる方はシャワーで流しても大丈夫ですよ♪

是非、お試しあれ~(*^∀゚)ъ


でも、お酢はまだまだこんなもんじゃないんです!

次回はもっとすごいお酢の効能をお知らせしちゃいます♪