今日は D17(プラノバールリセット歴ではD19)


排卵後5日弱での移植予定日でした。


残雪の中、9時前にクリニック集合でしたが、


駅までの道にちょっとアイスバーンがありましたが、


問題なく、いつもと同じ時間で到着。



採血 D19 (排卵D13~14)


E2    138

LH   15.9

P4    9.7

FSH   5.6

βhCG 0.1


残念ながらP4が9.7しかないので移植はできませんでした。


1月10日に排卵してなくて、1月11日に排卵してたので、


1月10日排卵として、5日後の今日1月15日を排卵5日目=移植日としたが、


10日排卵ってことでいいのかな・・・早いんじゃないのかな?と思った。



ま、1日早いとしても、高温期も36.65とか36.69とかしょぼいものだった。


プラノバール飲んでると36.80~36.99とか高めの値が出るもので・・・。



今日は移植できるかの判定のためか院長に呼ばれた。


いつもかわうそ先生(3) たまに ぬーぼー先生(2)。


院長が12月がAMH6.2pM/L だからホルモン補充しないと厳しいねと。


前は16、12、21、12と40歳の10くらいという平均を切ることはなかった。


院長はこういう場合低い方を信用する方がいいと。


12月4日の時点で6.2だった。


私は自分の黄体がどんなものかと思ったし、


なるべくならホルモン補充せずに自力で頑張れるなら・・・と思った。


だからこの選択は間違ってはいなかったと思う。


でもAMH6.2だからダメという根拠があるのなら、


そっちを優先した方がよかったかな。(そういった観点でのアドバイスはなし)



自前のホルモンを信じたかったけど、もう閉経へ向けて


下り坂を下ってきてるのかも知れないね。



ま、いろいろ考えても時間は戻せない。


ブログにも書いたように、卵胞ホルモンを拒否して自然にしてみたが


やっぱりダメな私の生殖機能ってこと。


それは紛れもない事実。


ただ、卵胞ホルモン(ジュリナ)を処方する時はきちんと医師の説明が欲しかった。


医師がデータを見たからといって看護師から薬を出されてもね・・・。


再診料払ってるんだから診察すべきです。


いきなり診察なしにはい飲んでくださいって感じだったので


えーーなんで聞いてないよ!!ってなってしまった。



先月からホルモン補充にしていたら??


でも、そうしたら、昨日移植だったわけ。


あんな雪の中嫌よ~!!(笑)


行くのは行けたかも知れないけど、帰ってこれなかったね。きっと。


まだまだ肥えてるし、もう少し痩せる時間が出来たってことで。


変えられない過去を嘆いても仕方ない。


変えていける明日に向かって頑張るしかない!!!



最近、糖質制限ということを覚えてちょっとやってます。


古い人間ですので、糖尿病の食餌療法と言えば、1単位80Kcalで食品交換とか


糖質は総熱量の60%という日本糖尿病学会の指針的な考えでした。


炭水化物は大好きで朝はバナナ、パン、砂糖がけのコーンフレークという


糖質三昧の朝食を摂ってました。


これはみ~ちゃんの朝食であって、私は基本朝は食べないか、


ダイエットドリンクでした。


み~ちゃんが退院してから一緒にこの糖質まみれの朝食を摂るようになり


肥満街道をひた歩くようになったと思われます。



今はバナナはやめて、パンと、無糖ヨーグルトや糖質オフ調整豆乳にしてます。


ヨーグルトも乳糖があるから100gまでが望ましいとか。


まぁ、ストレスにならない程度にダイエットしてみます!



今日からまたプラノバール12日間、運動禁止だっていうのよね。


散歩やプールで歩くくらいいいかな。(脱水がダメってことよね)


それにしてもこんな時期からの内服じゃーまた生理遅れちゃうねぇ、もう!


今年度の助成金はアウトかな。


移植は早くて2月17日(日曜日かー) 陰性なら間に合うね。トホホ。