たま駅長に会いに行こう!・・・和歌山電鐡・貴志川線 | えっちゃんのブログ

えっちゃんのブログ

バス大好き!!バス会社設立の夢を持つ男の気まぐれブログ

皆さま、こんばんは!moon*


6月も半ばに入りあじさい梅雨のまっただ中に入った

日本日本列島ですが・・・今日みたいに、太陽梅雨の

中休みの日もあるんですね。


さて今日は、先々週の5日~7日と、旅がらす旅してきた

モモンちゃん(グスン・・・)和歌山県をご案内して参りたいと思います。


 

出発は日の出5日の早朝、いつも働いている

Observation Deck羽田空港から飛行機 7:15発 関西空港行

乗り込みました。


 

ひこうきぐも徐々に高度を上げていったJAL‐221便

家**我が家のある横須賀上空をあっという間に通過!

右上に見えるのは、三浦半島の最南端沖縄の海城ケ島です。


 
1時間とちょっとのフライトで到着した飛行機関西空港からは、

網走バス和歌山バスのリムジンで、SA高速道路に乗り和歌山へ。


バス停和歌山駅

むっ「あれぇ~びっくり 県庁所在地にしては寂しい駅だぁ!」

と思ったら網走バス空港からのバスが到着したのは裏口でした。

・・・・・フッ「初めての和歌山県には・・・裏口入学したってことに

  なりますニャ~!」

今回、この和歌山県に来た目的のひとつひとつが・・・

三毛猫三毛猫「たま駅長」のいる駅に行く事でしたので、

さっそく駅でチケット切符を買ってホームに向かいます。


  
三毛猫三毛猫たま電車の駅は、JR西日本 ロゴ西日本の駅の片隅を

間借りしているのですが・・・

ニコニコ「あっ! これは分かりやすくって親切だ!」

そう・・・ペタペタ猫の足あとをたどって行くと、

三毛猫たま電車のホームにたどりつけるようになっています。


 

なるほど、一番裏口に近い9番線ホームから・・


 
スーパー駅長三毛猫「たま」がいる駅に向かう電車が

発車しているようです。階段「早く会いたいなぁ~♪」


 
9番ホームには、もう名鉄3300系赤い電車が待っていました。

にこ「赤い電車は、京急と名鉄だけかと思ってましたが、

 和歌山にもいたんですニャ!」

この通称三毛猫たま電車、正しくは和歌山電鐡・貴志川線

言いまして、2006年4月1日に南海21000系南海電鉄から引き継いだ

全線線路単線、全長14.3kmのローカル私鉄なのです。


 
びっくり「あれぇ~? 車体には、和歌山電鐡じゃなくって

 OMODEN(おもでん)って描いてありますよ~。」

・・・・・フッ「重たい電車なのかニャ~??」体重計

にひひ「面白い電車なのかもよっ!」

三毛猫「いえいえ、これはちみきおもちゃ電車って言って・・・」



 
三毛猫「車内は、こんなちみきおもちゃ箱をひっくり返した

 ような楽しい造りになっているんですニャ!」

にひひ「これはこれは、たま駅長さんのご案内とは

 嬉しい限りです!」

三毛猫「この名鉄6000系おもちゃ電車は2007年7月にデビュー

 したんだけど、この他にもいちごいちご電車が

 2006年8月から、猫たま電車が2009年3月

 から、それぞれ活躍しているんですニャ!」

警官「それでは、発車しま~す。」 


駅名田中口

和歌山を発車して最初の駅は・・・

いきなり単線片側ホームの無人駅です!


 
ですから、バス乗合バスみたいに整理券発行機と

運賃箱が運転台の後ろに付いているんですね。

もちろん・・・電車電車 全列車ワンマン運転です。



ですから警官運転士さんは、運転の他にもポチッとな案内放送の

ボタンを押したり、駅に着いたらボタン ポチっドアーを開けたり、

小銭小銭運賃を収受したりと忙しいのです。汗

でも、そんな経営合理化の努力と、三毛猫たま駅長の人気に

支えられて、名鉄6000系和歌山電鐡に移管後は、少しずつですが

上向き営業成績が上向きになっているそうです。パチパチ


 
線路全線14.3kmの間に、14の駅がありますが、列車交換が

できるのは駅名日前宮 駅名岡崎前 駅名伊太祈曽の3駅だけです。

ポイントもバネスプリング式の簡易な物を使用しています。


 
どうやら、この駅で南海1000系上り列車と交換するようです。



駅名は駅名伊太祈曽(いだきそ) 難読駅名ですね。

・・・・・フッ「イタリアイタリアって読んでしまいそうですニャ~。」

実は、和歌山電鐡の本社・車両工場・車庫も、この

伊太祈曽駅の構内にあるのです。


 
そして驚くことに・・・全線14駅中、警官駅員がいるのは

始発の駅名和歌山駅だけで、あとの13駅はすべて無人駅

だったのです。 もちろんこのsei本社のある伊太祈曽駅も

無人駅だったのです。 注終点の駅名貴志駅には・・・

三毛猫たま駅長が居ますが、人間ではないので“無人駅”です。


 
中間駅の駅名伊太祈曽を過ぎると、沿線風景は

ますます山と茶畑ローカルなものになってきます。

あっ!警官運転士さんが若返ったのは、伊太祈曽駅で

交代したからです、イリュージョンではありません。


 
和歌山駅を出て32分。 名鉄6000系おもちゃ電車は終着駅の

駅名貴志(きし)駅に到着です。

さっそく名物駅長三毛猫たま駅長旗歓迎の旗を持って

お出迎え・・・かと思ったら・・・


 ニタマ駅長
仕事をサボってうとうとしていました。*ムリ*

実は・・・2007年1月に、ここ貴志駅の駅長に就任した

三毛猫たま駅長は、このところ鼻炎が悪化し休暇中。

そこで、2012年1月に三毛猫たま駅長就任5周年記念式典

の際に、新たに「伊太祈曽駅長兼貴志駅駅長代行」

の辞令を受けた三毛猫ニタマ駅長がこの日は担当して

いたのです。


 
無人駅にしては、立派な造りの終着駅です。

切符切符の集改札は、売店のレディお姉さんが肉球 茶トラ駅長に

代わって行っていました。


 
ちょっと駅から離れて見たら・・・

びっくり「うわぁ~びっくり 屋根が猫の顔になっている!」



駅前広場は無く、狭い道にはバスコミュニティバスの

バス停が立っていました。 ここは紀の川市なんですね。


 
帰りの電車まで時間があるので・・・

駅舎内にあるマグカップp+lTAMA CAFEでひと休みしましょう!



三毛猫たま駅長のキャラクターがいたるところにある

可愛い造りの店内です。Wハート



椅子の背もたれもシャム猫(ニコニコ)猫形になってますよ!ニコニコ



注文したカプチーノカプチーノは・・・にひひ

肉球肉球のラテアートだし、モンブランケーキも

耳の尖った猫型をしていました。音譜


 
こちらは梅紀州の梅の実入り梅梅ソーダです。

酸っぱくって美味しかったですよ!ニコニコ

nipa*「うめソーダ、うまそーだニャ~!」


 
CAFEの壁には、和歌山電鐡に大いに貢献している

三毛猫三毛猫・たま駅長への表彰状が飾られていて・・・




 
secret*鼻炎で苦しんでいる三毛猫たま駅長

一日も早く元気になって復帰してくださいね~!花束


 
そんな訳で・・・たま駅長には会えなかったけど

電車電車頑張っている和歌山電鐡に乗車できて

良い旅でした。ラブラブ




 
和歌山駅に戻る電車の発車時刻になりました。


 
貴志駅のホームにある鳥居ねこ神社

三毛猫たま駅長が早く元気になるようお祈りをして

お名残惜しい駅名貴志駅を離れました。


次回は、紀伊半島先端のホテル穴場のリゾートホテルハイビスカス

そして那智の滝山奥のローカルバス路線をご案内して

ゆきたいと考えております。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。ペコッ

またお会いしましょう!  バイバイbyebye 肉球 くろsee you*



みるく

泣く「キャリーケースの中でいいから・・・

  ボクも連れて行って欲しかったですニャ~!」