国民健康保険中央会は4月19日、同会の「総合医体制整備に関する研究会」(委員長=水野肇・医事評論家)の報告書を公表した。日本の医師の育成が「臓器別の専門医」に偏重しており、体の不調を感じた地域住民がすぐに大病院を受診したり、複数の医療機関をはしご受診したりする問題があると指摘。幅広い症状に対応でき、初期診療を担う「総合医」を育成・普及して、地域住民が最初に受診するかかりつけ医をあらかじめ決めておくことで、こうした問題の解決を図ることが期待されると提言している。

 報告書では、総合医に求められる役割を、▽地域住民によく見られる症状に幅広く対応する▽初期診療に対応し、ほかの専門的な医療機関などを適切に紹介する▽住民・患者と継続的な関係を保つ▽住民・患者の疾病予防や健康づくりを行う―の4つに整理。その上で、地域住民一人一人が最初に受診する総合医をあらかじめ決めておき、ほかの専門医を受診したり、病院に入院したりする場合にはその医師の紹介が必要となる受診行動のイメージを提示した。こうした体制が構築できれば、診療所と病院の連携不足や、病院勤務医の過重労働などの問題を解決できるとの見通しを示している。

 総合医の育成に関しては、専門医の一つとして総合医を位置付け、初期臨床研修後の専門研修で「総合医コース」を選択できる教育・研修システムを早急に確立することを提案。研修に際しては、「医師だけでなくコメディカル、地域の人たち、医療の利用者など多くの人々の協力のもとに実施されることが望ましい」などとしている。


【関連記事】
10年後の総合医数、「少なくとも医師の3割」
報告書の骨子案を提示―へき地保健医療対策検討会
医学教育などで新政権に要望書提出へ―医学部長会議
総合医認定制度の早期創設を
柔道整復療養費、請求方法の統一などを提言―国保中央会

<記者過労死>原告の請求棄却 東京地裁(毎日新聞)
<無賃乗車>JR東海社員が近鉄線で…IC乗車券の記録消す(毎日新聞)
【私も言いたい】「郵政改革案」 「民業圧迫だ」7割に(産経新聞)
ネットで教育語ろう 文科省が掲示板設置(産経新聞)
<成田貨物機炎上>原因は異常操作と「ウインドシア」警報(毎日新聞)