今日は 時間に余裕があるので 2連続です

100円ショップは 色々 ありますね ダイソー セリア キャンドゥ シルキー などなど
今回は セリアのウォールステッカーを使用したキッチンのリフォームです。



このキッチン 主人がこの団地の部屋を購入する際に グリーンにリフォームしたらしいのですが
私がここに 済むようになったのが8年前なので 既に その頃から 色褪せて 油なども落ちない感じでした。
棚が ゴチャゴチャしているのは見逃してくださいね。

これをリフォームするのに買ったものは
※ウォールステッカーを 8個
※マスキングテープ《流行りの可愛いものではなく シンプルなマスキングです》2個
※両面テープ2個

計12点で 1200円の消費税と 後は リフォームするツナデの気合ですw
では やり方を説明しますね。

①あらかじめ戸棚は綺麗に拭いておく ドアの部分の取手を外します

②マスキングテープを戸棚に貼っていきます

セリアにあったマスキングテープは 細身なだったので2本になるように貼りました

③マスキングテープの上に 両面テープを貼る

ここが 重要です マスキングテープの上に貼る事によって ウォールステッカーを貼る際に曲がったり 空気が入った時に スルッと剥がれるのです。
なので マスキングテープより細い両面テープにして下さいね 賃貸の場合 撤去する際に剥がすのも楽なので

④ウォールステッカーを 貼る ウォールステッカーは全体がシールになっていますが そこは剥がさないで下さいね 左端から右下に向かって空気を抜きながら 貼っていきます。



出来上がりが こちら レンガ風のウォールステッカーにしました。
レンガなので 出来るだけ石を合わせようと頑張りましたが 難しくてよく見ると レンガが
ずれていたりします。
でも だいぶ雰囲気が 変わりましたよね。

思ったのは 柄物は 柄を合わせていくのが難しいのと レンガにするとなると 縦横がどちらも使えるわけではないので ウォールステッカーの数も多めに買わないといけないです

木目調とか 明るめのカラーだけの物に セリアなどで売っている ステッカーを貼り付けても
可愛いと思います。
レンガは 少々ハードルが高めでしたw

余った ウォールステッカーは トイレの棚 これも100円の物ですが そこに貼ったりしています。
気分転換になるし キッチンに行くのが楽しくなるので オススメですよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村