こんばんは!
えたまこです







年の瀬に近いからか、
ミニ門松の作り方へのアクセスが、とっても増えていますきゃー


それならばと、完全に調べながらの、自己流だった去年の方法に、
プロの方の技をプラスしようと、
講習を受けてきました







出かけたのは、相変わらずの新治市民の森
早速、切ってある竹を選ぶところから始めます


長さは後でそろえるので、
上の部分のバランスだけを気にして選びます。



もちろん選ぶのは、笑い竹
節のところで斜めに切ると、
口を開けて笑ったように見えるでしょ

大きな口を開けて笑っている大笑いほど、
福を呼び込むと言われています


うん。
いい笑いっぷり~











3本の竹を合わせて、
マスキンングテープで2ヶ所固定します


それから、下の部分をカットして、
長さをそろえましょう。
ノコギリでギコギコ…












土台になる竹に入れると、
こんな感じこれ↓










3本の竹がグラグラしないよう、
水をしみ込ませたオアシスを中へ


オアシスが厚い場合は、
半分にスライスしました











そして、バランスを見ながら、
松の葉をオアシスに刺していきます

なるほど。
オアシスのおかげで、緑も長持ちするんですね


今までは門松と言いながら、「門竹(かどたけ)」でしたが、
初めて門松になる(笑)
うれしーーー










次に、万両を
葉の裏側に赤い実がついているので、困っていたら、
葉はカットしていいと、
教えていただきました










梅の枝も刺しますよ~

まだ堅いつぼみですが、
温かい部屋の中に置いておくと、
あっという間に花開くそうです

楽しみ~












ほとんど、アレンジメントに近い作業でしたが、
できあがり~

松竹梅がそろって、
何ともめでたいなあ好









あれ
コモ(土台の周りに巻くワラ)を巻かなかった

これはやっぱり自己流でやるしかないようです。

ワラをたくさんいただいたので、
クリスマスが終わったら、がんばろうっと









今日も来て下さって、ありがとうございます。
あなたのお宅にも、めでたさ&福がたっぷりきますように









にほんブログ村


クリックをありがとうございます。
いつもみなさんの1クリックに、元気をいただいています好
クリックしていただけると、しめ縄の作り方を解説します