【悍ましい…】立憲・岡田幹事長が「原発再稼働容認」札幌で街頭演説/橋下× 細野 | ☆Dancing the Dream ☆

☆Dancing the Dream ☆

Let us celebrate
The Joy of life ♡
with ☆Michael Jackson☆


思わぬところに、ぬっと現れる
「加牟波理入道」のような薄気味悪い男。


✔️【岡田克也とは、どういう人間か?】鳩山由紀夫が語ったここだけの話(2017年9月28日)
2023年04月27日(木)
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12800521903.html

✔️【要 落選❗️】岡田克也の鳩山さんへの「脅しめいた口止め」/鳩山総理を嵌めた官僚たち(顔出し)
2017年10月05日(木)
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12316789905.html


立憲・岡田幹事長が原発再稼働容認の考え 札幌で街頭演説
北海道新聞 会員限定記事
2023年7月22日 20:19(7月22日 22:04更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/881809
 立憲民主党の岡田克也幹事長が22日、札幌市内で街頭演説し、原発政策について個人の意見とした上で「自然エネルギーが導入されるまでの間、ある程度再稼働は認めなければならない」と述べ、再稼働を容認する考えを示した。...





ーーーーーー



小出裕章 :電力は余っている
2012年9月1日 @福岡市 市民中央センター・ホール

関西電力大飯原発を再稼働させたけれども、
 その代わりに関西電力は大飯原子力発電所2基合わせて270万キロワット、
 それを上回る300万キロワットの火力発電所を実は停止した
 それを停止しても、”尚且つ、余る”というほどに、”余っている”。
 停電なんかなんにも怖くない。
 九州電力もそうです。
 水力、火力もある。いついかなる時もなんにも困らない。

 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/28793








【エネルギー】脱原発→原発再稼働に変わったワケ…なぜ必要?2人は過去に激論!“核のごみ“問題も…元原発大臣と語る 橋下徹×細野豪志 |NewsBAR橋下  2023/03/12

細野
「2012年になって状況が変わりましてね。
 これは橋下さんとも深く関わることになるんだけど。
 関西電力が、ものすごく原発に頼っていたもんだから、
 ”夏、ブラックアウトのリスクがある”ことになったんですよね。
 それで、大飯原発の再稼働。まあ、大激論でしたよね。」



橋下
「役所が総がかりで、原発が止まった時のリスクっていうのを一覧表で出てきたら、
 一番ぼくが、もうショックだったのは、医療機関
 もう準備が全くなかったです。非常電源装置が
 これが止まると、一発でやられてしまうのが医療的ケアの子供達
 医療ケアをしている、もうほんとうに、生命の危機になってる子ども達が、
 ぜんぶ電気の装置で呼吸やら血液やら何やら全部それで生かされてるわけで。
 これ、”止まったら、命がどうなるか分かりません”っていうのが、
 ワーーーっと上がってきたんですよ。これはダメだと。
 で、原発反対派の人たちは、反対反対って言ってんだけど、
 止まった時の安全策みたいなのは、なにか考えあるんですか?
 なにかもってるんですか?死守してくれてるんですか?って言ったら、
 それが全然なかったんで、これは俺、再稼働反対とはよう言わんから、
 俺の責任で、もう、再稼働すると。もうビビったと。
 止まった時のリスクがあまりにも酷すぎてビビったから
 もう変えるっていうふうに言うわって。」



橋下徹「あのとき僕が原発『再稼働』を容認した理由」
PRESIDENT Online 2016/10/26 11:00
https://president.jp/articles/-/20508


橋下大阪市長、
大飯原発「再稼働しないなら負担も」
有権者に判断求める

2012年4月27日 15:30
https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC27015_X20C12A4AC1000/
関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を巡り、大阪市の橋下徹市長は27日、「原発を動かさないなら、節電を求めるために負担がかかる」と述べ、再稼働か厳しい節電策や増税などの負担増か、有権者の判断を求める姿勢を強調した。
橋下市長は26日にも「府県民にライフスタイルの変更をお願いする。無理なら原発を再稼働するしかない」と述べたほか、同日の関西広域連合でも、企業に節電を促す奨励金などの財源に充てるための新税を検討する意向を表明している。
従来の再稼働反対論から、再稼働しない場合のマイナス面を強調する姿勢に転じたことについては、橋下市長は27日、「再稼働の手続きがおかしいとのメッセージは浸透した。次は府県民に負担について判断してもらう。ステージが変わった」と説明した。


野田首相が大飯原発再稼働判断、
「国民生活守るため必要」
2012年6月8日6:34 午後11年前更新
ロイター編集, ロイター
https://jp.reuters.com/article/t9e8go059-noda-comment-ohi-idJPTYE85705520120608

[東京 8日 ロイター] 野田佳彦首相は8日、首相官邸で記者会見し、関西電力9503.T大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)について「国民の生活を守るために再起動すべきというのが私の判断」と述べ、国論を二分したこの問題に関する政治判断を示した。
6月8日、野田佳彦首相は、原子力発電を止めたままでは日本の社会は立ち行かないとの認識を示し、「国民の生活を守るため、大飯3、4号機は再起動すべき」と述べた。写真は5日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao)
首相は、政府の最終決定に向け「立地自治体のご理解を改めてお願いしたい」と福井県に呼びかけた。
<来週にも再稼働正式決定へ>
今回の会見は、福井県の西川一誠知事が今月4日、細野豪志原発担当相らの訪問を受けた際に、「再稼働の必要性について首相は国民に訴えていただきたい」と要望したことに応えた格好だ。野田首相はこの日の会見で「立地自治体のご理解を頂いたところで再起動のプロセスを進めていきたい」と語った。
首相の意向表明を受けて、福井県は来週にも原子力安全専門委員会の結論など所定の手続きを経て、再稼働に関する政府要請に同意する見通し。最終的には首相ら関係4大臣が再稼働を正式決定する。政府決定を受けて関電は速やかに再稼働の準備作業に入る。
福井県の西川知事は同日夜、「首相の思いを国民に向けてしっかり語っていただいたものと重く受け止めている。県原子力安全専門委員会、おおい町、県議会の意見を聴き、私自身も現地の確認と事業者への要望を提示して、福井県としての判断をさせていただく」などとする談話を発表した。
<生活、経済、安全保障で原発は重要>
昨年3月11日の震災を受けた東京電力9501.T福島第1原発の事故の影響で、国内に50基ある原発は5月5日以降、全て停止した状態となっている。首相は会見で「全体の約3割の電力供給を担ってきた原子力発電を止めたままでは日本の社会は立ち行かない。計画停電がなされうる事態になれば、実際に行われるか否かに関わらず日常生活や経済活動は大きく混乱する」と強調した。ただ、大飯3、4号機以外の原発の再稼働については「スケジュールありきで再起動は考えない。個別に安全性を判断していく」(首相)としている。
大飯原発に隣接する関西の自治体からは、大飯3、4号機の再稼働について需給がひっ迫する時期だけに限定した稼動なら容認との意見が上がっているが、野田首相は「夏場限定の再稼働では国民生活は守れない」と、要望を拒否。その理由として、大飯3、4号機を再稼働させるのは需給面だけが理由ではないと説明した。
首相は「化石燃料への依存を増やして電力価格が高騰すれば、小売り店や中小企業、家庭にも影響する。石油資源の7割を頼る中東からの輸入に支障が生じれば、かつての石油ショックのような痛みも覚悟しないといけない」などと語り、経済とエネルギー安全保障の観点からも原発は重要との認識し示した。
<一体改革の修正協議、成案を強く期待>
野田首相は会見で、社会保障と税の一体改革に関する修正協議について「15日までの間に決着を付けるべく最大限の努力をするというスケジュール感の中で真摯な議論が行われ、成案を得ることを強く期待する」と語った。また、特別委員会に提出している7本の法案を成立させたいとし、「中長期に関わる問題は国民会議の問題も含めて、結論が得られるような議論を期待したい」と語った。会期延長については「(延長の)幅の問題を、申し上げる段階ではない」とだけ答えた。
また、「20カ国・地域(G20)首脳会議に行き、世界経済が不透明な状況の中で日本としての立場を明確に打ち出さないといけない」と述べ、18日からメキシコで開かれるG20首脳会議への出席に意欲を示した。
(ロイターニュース、浜田健太郎、石田仁志)