【日本の空港検疫はザル】インド変異株(二重変異)〜抗体検査(富士レビオ)ですり抜け | ☆Dancing the Dream ☆

☆Dancing the Dream ☆

Let us celebrate
The Joy of life ♡
with ☆Michael Jackson☆

日本の空港検疫は、ザルだ。
2020年7月29日以降、
空港検疫において、鼻咽頭ぬぐい液によるPCR検査から
「唾液による抗原定量検査」に変更した。

○陽性者一致率
・唾液PCR:91.9%
・唾液抗原定量検査 :75.7%

特措法では、国内の感染対策は都道府県が行うことになっているが、
その前にしっかり水際対策を行わねばならない。
水際対策は国の責任だ。

一体全体、なぜ、
冬に大きなピークが来ることが予測されているのに、
空港検疫をPCR検査から唾液抗体検査に変えて、
わざわざ緩めたのか?
なぜ、富士レビオなのか?

富士レビオは、H.U.グループホールディングス株式会社の連結子会社。
H.U.グループホールディングの代表執行役社長 兼グループCEOは、
竹内成和氏。
竹内氏は、元エイベックス(代表取締役会長 松浦勝人)の
代表取締役CFOだった。


【富士レビオ 関連記事】
**2021年01月23日(土)【空港検疫の謎】
 なぜ唾液PCR検査よりも陽性者一致率の低い唾液抗原定量検査を選んだのか❓
 https://ameblo.jp/et-eo/entry-12651714881.html
**2020年05月14日(木)【加藤会見】
 抗原検査キッド「エスプライン」富士レビオ(みらかホールディングスの子会社)薬事承認
 https://ameblo.jp/et-eo/entry-12596909397.html


ーーーー

Hiroshi Makita Ph.D.@BB45_Colorado
空港検疫でインド株を4人捕まえているのなら、富士レビオの感度の低さから考えて、少なくとも3〜4人は逃している。
従って、市中には発見された一人の他に2~3人が侵入。
この人達から感染者が発生していなければそこで止まるが、感染連鎖が起きていたら、3ヶ月後にインド株感染爆発の可能性あり。

一住連令奈@xgF8Wwye0cacS2f
なんで、富士レビオを使いまくるんだろう。
検疫をくぐってインド株が入ったならば、それは政府の責任だよ。
PCR検査をしない。
変異株はスルーさせる。
感染を蔓延させて。
治療薬の承認をしない。
日本は世界からずっと交流禁止国のままでいいんだね。

インドの変異株は日本人にも驚異との予測。



2021年4月23日 加藤勝信官房長官 記者会見

強い感染力のインド“二重変異ウイルス”国内初確認。


衆院 川内博史議員 厚生労働委員会

(6:03:45〜)川内博史議員

・大阪で3/1〜4/21までで自宅療養中に6人亡くなっている。
・神戸市でも自宅療養中に死者相次ぐと報道がある
 (厚労省は把握していない)

・インド変異株(二重変異) 「B1617」が日本で5人。
 空港で4人。国内で1人(国籍は未公表)
 感染研で情報収集、評価検討を進めている。

・なぜ関東では東京だけに緊急事態宣言。
 何がしたいのか、さっぱり意味が分からん!
 「尾身会長は政治家のようになってきた。
  科学者としての良心をもってほしい。」

・尾身会長の発言の矛盾。
 野党は、昨年年末、GOTOトラベルはやめてほしいと訴えたが、
「人の移動では感染は拡大しない」と言ったが、
 今回は、「人流を抑制するために休業要請をする」という。
 今年3月末に大阪の感染状況に問われた時に、
「変異株ではない。宴会だ。会食だ」と言った。
 
・大事なのは、「まず検査」「保護」「医療体制を整えること」
 「緊急包括支援交付金」は、4兆6000万の予算のうち、
 2/28時点で、医療機関から都道府県への1兆8000万。
 メニューが細かく分かれ過ぎていて申請ができない。
 実際に交付されたのが、1兆5000万しか行っていない。
・民間病院で2人コロナ患者を受け入れるのに、
 一般病床20のベッドを閉鎖する。
 年間の1床当たりの売り上げが1300万。月/約100万。
 20床潰すと一月2000万の売り上げが減る。
 コロナ患者を受け入れて診療報酬を数倍にしても釣り合わないので、
 民間病院はなかなか受け入れられない。
 まだ3兆円が残っているのに、有効に使えていない。
 重点化病院なら空床補償が(1床いくら)ついているはず。